- おすすめ
2025/8/28(木)13:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
制御/メカトロ/自動化 電子部品/デバイス 研究・開発 専門技術・ノウハウ
次世代アクチュエータの原理・開発動向とIoT展開【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 大岡 昌博 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
★本講習では種々のアクチュエータの原理と使い方について網羅的に解説を行い、
聴講者がもつ設計開発の案件に役立ててもらうことを目的としております!
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
アクチュエータとは、エネルギを力に変換する装置のことであり、磁気、静電気、油空圧、圧電、形状記憶、化学変化など様々な現象を活用して開発されている。原理によって特性が変化するために、様々な個性的なアクチュエータが考案されていて、装置開発はアクチュエータの選択の成否に依存していると言っても過言ではない。
本講習では、種々のアクチュエータの仕組みを理解して、聴講者がもつ設計開発の個々の案件に役立ててもらうことを目的としている。このため、種々のアクチュエータについて原理と使い方について網羅的に講習する。さらに、アクチュエータが情報処理に貢献する潜在能力を持っていることを示すために、アクチュエータがつながってネットワークを構成した場合に何ができるか聴講者にも考えてもらうための講習も行う。本講習により、アクチュエータをモーションコントロールだけにとどまらず、IoTを代表とする情報処理にも活用されていくこと期待している。
◆習得できる知識
◆受講対象
◆必要な前提知識
◆キーワード
アクチュエータ,モータ,IoT,装置開発,セミナー,講演,研修
名古屋大学 大学院情報学研究科 教授 工学博士 大岡 昌博 氏
【ご専門】
センサ&アクチュエータ,ロボット工学,触覚の心理学
1.はじめに
2.アクチュエータの基礎としての電動モータ
2.1 直流モータ
2.2 誘導モータ
2.3 ステッピングモータ
2.4 同期モータ
3.新原理のアクチュエータ
3.1 静電アクチュエータ
3.2 球面モータ
3.3 圧電アクチュエータと超音波モータ
3.4 液体圧アクチュエータとゴム人工筋
3.5 機能性流体アクチュエータ
3.6 形状記憶合金アクチュエータ
3.7 化学アクチュエータと人工筋
3.8 アクチュエータの加工法とマイクロアクチュエータ
4.アクチュエータの新しい応用
4.1 IoT
4.2 新しい概念-インフォモーション
4.3 インフォモーションが拓く新しい社会
4.4 錯覚の有効活用
4.5 触覚の記録再生システム
5.おわりに
未定
未定
未定
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。