製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務の留意点【提携セミナー】
開催日時 | 2023/6/7(水) 13:00~15:00 |
---|---|
担当講師 | 白形 由美子 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 44,000円 (本体価格:40,000円) 会員: 33,000円 (本体価格:30,000円) |
☆特許出願を軸に、共同研究開始から、共同研究終了までのトラブル事例を交えながら解説!!
☆前回分かりやすい、受講して良かったと大好評のセミナーです!!
製薬関連企業とアカデミアにおける
共同研究実務の留意点
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
製薬企業は大学などのアカデミアとの共同研究を行い、多くの実りある成果を出している。一方で、企業とアカデミアの研究に対する意識の違いや、アカデミアの研究に対するサポート体制の違いから種々のトラブルが生じることがある。
企業とアカデミアがwin-winの関係を築き、より良い成果を得るために、どのような点に気をつけるべきか、特許出願を軸に、共同研究開始から、共同研究終了までのトラブル事例を交えながら説明したい。
◆キーワード
共同研究、アカデミア、特許出願、共同開発、契約書、セミナー、講習会
担当講師
知崇国際特許事務所 弁理士 白形 由美子 氏
《ご略歴》
研究者として日本、米国で研究を行った後、特許庁審査官として勤務。現在は弁理士としてアカデミアやベンチャーの権利化業務を多数手掛けるとともに、導出支援を行っている。また、大学等での知財教育を行っている。
《ご専門》
知財、特に、医薬、バイオ、化学、食品関連の調査・権利化業務
セミナープログラム(予定)
1.はじめに
1-1 共同研究の流れと契約
2.アカデミアが利用する契約書等のツールとその問題点
2-1 さくらツール(文部科学省)
2-2 モデル契約書(特許庁)
2-2 その他
3.共同研究/共同開発における留意点
3-1 秘密保持契約
3-2 MTA
3-3 アイデアの帰属
3-4 データの取り扱い
4.特許出願における留意点
4-1 共同出願契約
4-2 意図せぬ開示
5.共同研究終了後のトラブル
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023年06月07日(水) 13:00~15:00
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
会員: 33,000円 (本体価格:30,000円)
■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で33,000円(税込)から
- 1名で申込の場合、22,000円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計33,000円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。
- セミナー資料は前日までには、お送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はメッセージ欄にご住所などをご記入ください。
セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。