次世代太陽電池として期待される有機薄膜太陽電池及びペロブスカイト太陽電池 の作製技術・基礎から最新動向まで【提携セミナー】
開催日時 | 2025/10/10 (金) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。 |
---|---|
担当講師 | 佐野 健志 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付) 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名51,700円(税込(消費税10%)、資料付) |
次世代太陽電池として期待される
有機薄膜太陽電池及びペロブスカイト太陽電池の
作製技術・基礎から最新動向まで
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
●次世代太陽電池の本命として注目!!
●技術的な背景から、基本的な作製技術、技術課題、性能向上や信頼性向上についてお話します。
■はじめに
有機太陽電池、有機無機ハイブリッド太陽電池、との名称でも呼ばれる、有機薄膜太陽電池及び、ペロブスカイト太陽電池は、次世代太陽電池の本命として注目が高まっています。それらの太陽電池が急速に変換効率の向上をはたしてきた技術的な背景から、基本的な作製技術、技術課題、性能向上や信頼性向上への寄与が期待される材料及びデバイス技術、プロトタイプ、最新の動向までを分かりやすく解説します。
■受講後、習得できること
- 有機薄膜太陽電池やペロブスカイト太陽電池に関する基礎知識
- それらの太陽電池の作製方法の基礎
- 次世代太陽電池と呼ばれるそれらの有機太陽電池、有機無機ハイブリッド太陽電池の現在位置や課題、期待について
■受講対象者:
- 有機薄膜太陽電池やペロブスカイト太陽電池にご興味のある方
- それらの太陽電池の具体的な作製法や性能などに興味のある方
- 有機系太陽電池、ペロブスカイト太陽電池の現在位置や将来性について興味を持っている方など
■必要な予備知識:
- この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ありません。
- 具体的な材料名や、太陽電池の素子構造など、太陽電池の作製技術においては、一部、専門的な内容を含みます。
■ご講演中のキーワード:
次世代太陽電池、有機太陽電池、有機無機ハイブリッド太陽電池、、有機薄膜太陽電池、ペロブスカイト太陽電池、シースルー太陽電池、変換効率
担当講師
山形大学 有機エレクトロニクスイノベーションセンター 教授 佐野 健志 氏
■ご略歴:
1991年~2011年 三洋電機株式会社
2002年 ケンブリッジ大学博士課程修了(Ph.D.)
2011年~ 山形大学
2023年現在 山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター長、教授
■ご専門および得意な分野・研究:
有機エレクトロニクス材料・デバイス
(有機EL、有機薄膜太陽電池、ペロブスカイト太陽電池)
セミナープログラム(予定)
1. 次世代太陽電池の種類と特徴、位置付け
1) 再生可能エネルギーの現状や課題
2) 次世代太陽電池の種類や比較
3) 次世代太陽電池の位置付けや最新開発動向
2. 有機薄膜太陽電池
1) 有機薄膜太陽電池の発電原理
2) 有機薄膜太陽電池の基本的な作製方法やデバイス構造
3) 基礎的な研究開発の実例
4) 従来技術における限界やブレイクスルー
5) 変換効率15%を超える有機薄膜太陽電池
6) 多色・透明(シースルー)太陽電池の開発
7) 材料コストやデバイス部材コスト
8) 課題と今後の展望
3. ペロブスカイト太陽電池
1) ペロブスカイト太陽電池の特徴
2) デバイス構造や基本的な作製方法について
3) 基礎的な作製技術開発の実例
4) 変換効率20%を超える低温形成逆型ペロブスカイト太陽電池
5) アディティブエンジニアリング
6) 自己組織化単分子膜(SAM)の利用
7) 電子輸送材料の検討
8) タンデム型セルへの期待や最新動向
9) 両面発電型セル
10) 技術課題と今後の展望
4. 有機薄膜太陽電池、ペロブスカイト太陽電池の応用
5. まとめ
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025年10月10日(金) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・録画行為は固くお断りいたします。
備考
●配布資料はPDFなどのデータで配布いたします。ダウンロード方法などはメールでご案内いたします。
- 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡いたします。
- 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申込みをお願いいたします。
(土、日、祝日は営業日としてカウントしません。) - セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。