メタネーションの技術動向、事業化展望と企業の取組み【提携セミナー】

メタネーション 技術動向

メタネーションの技術動向、事業化展望と企業の取組み【提携セミナー】

開催日時 2025/1/16(木)10:30~17:00
担当講師

福原 長寿 氏
若山 樹 氏
村田 直宏 氏
大西 久男 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 66,000円(税込)

★ 反応プロセスやスケールアップ、コストやLCAの課題は?事業化動向を詳解!

 

 

メタネーションの技術動向、事業化展望と企業の取組み

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

・産業プロセスから排出されるCO2を、分離・濃縮することなくそのまま高速で大量にe-メタンに変換する技術を紹介します。また、製造したeメタンを合成ガスに変換する技術や、固体炭素として固定化して排出CO2を機能性材料に変換する技術についても紹介します。
・CO2-メタネーションによる合成メタン(e-methane)は、カーボンリサイクルに資するだけでなく、天然ガスや都市ガスの既存インフラ全てにおいて、追加・変更無く低炭素化が可能であることが最大の利点である。INPEXでは2016年度から、NEDO事業としてe-methaneを生産するCO2-メタネーション技術の可能性調査や基盤技術開発を実施している。2021年度からは世界最大級となる400 Nm3-CO2/hのNEDO-実用化技術開発事業を実施しており、今夏から試験設備の据付け作業を進めている。本講演ではINPEXの2050ネットゼロへの取組みや、最新の試験設備の建設状況に加え、2023年度の開発状況等について概説する。
・本講座の受講により、下記の概要を把握出来る。
メタネーションとe-methaneに関する技術動向と課題の把握、海運GHG削減に向けた低・脱炭素燃料利用 。
・固体酸化物型高温電解素子(SOEC)をキーデバイスとしたSOECメタネーション技術は、水とCO2と非化石電力から非常に高いエネルギー変換効率でe-メタン(合成メタン)を製造可能であり、水素等のグリーン燃料製造技術全体の中でも最も低コスト化ポテンシャルが高い革新的技術として期待されている。本講では、本技術の概要、当社の取り組み、本技術によるe-メタンの海外再エネ輸入キャリアとしての優位性、暮らしや産業を変えないカーボンニュートラル化を目指した“e-メタン革命”の姿などについてご紹介する.

 

 

習得できる知識

メタネーションとe-methaneに関する技術動向と課題

 

 

担当講師

1. 静岡大学 学術院 工学領域 教授 博士(工学) 福原 長寿 氏
2. (株)INPEX プロジェクトジェネラルマネージャー 博士(工学) 若山 樹 氏
3. 日立造船マリンエンジン(株) 企画部 主管技師 村田 直宏 氏
4. 大阪ガス(株) エネルギー技術研究所 エグゼクティブフェロー SOECメタネーション開発室 統括室長 博士(理学) 大西 久男 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

<10:30~12:00>

1.メタネーションの基礎と 現状、課題、最新動向

 

1.CO2のメタン化技術
1.1 国内外の状況と課題
1.2 構造体触媒システムによるメタン化反応
1.3 CO2を高速処理するメタン化反応
1.4 室温雰囲気でのメタン化反応(オートメタネーション)
1.5 小型発電機からの排ガス処理の実例

 

2.CH4から合成ガスの製造と固体炭素の捕集
2.1 メタンのドライ改質反応の現状と課題
2.2 構造体触媒システムによるドライ改質反応
2.3 CO2とCH4から固体炭素を連続捕集する技術
2.4 メタン化反応との組み合わせプロセス

 

3.水素製造のための改質プロセス
3.1 炭化水素の水蒸気改質とは
3.2 大型改質プロセスの現状と課題
3.3 未来型改質プロセスの展開

 

【質疑応答】

 

<13:00~14:30>

2.CO2-メタネーション技術の開発状況と事業化展望、課題

 

1.INPEXの2050ネットゼロへの取組み
1.1 INPEX Vision@2022について
1.2 ネットゼロ5分野の2030/2050頃に目指す姿について
1.3 CO2-メタネーションの位置付け

 

2.CO2-メタネーションに係る政策動向
2.1 METI-メタネーション推進官民協議会おける議論について
2.2 METI-ガス事業制度検討WGにおける議論について
2.3 MOEJ-SHK制度算定方法検討会における議論について

 

3.CO2-メタネーションの課題
3.1 平衡反応のジレンマについて
3.2 最適反応器と規模について
3.3 コスト及びLCA試算について

 

4.400 Nm3-CO2/hのNEDO-実用化技術開発事業における2023年度の開発状況
4.1 事業概要について
4.2 反応シミュレーション技術開発について
4.3 反応プロセス技術開発について
4.4 スケールアップ等適用性検討について

 

5.今後の事業化展望、課題

 

【質疑応答】

 

<14:45~15:45>

3.メタネーションによる合成メタンの製造技術、課題および国際海運GHG削減に向けた利用

 

1.はじめに 海運のGHG排出削減目標と低・脱炭素燃料利用の取組みについて
1.1 国際海運の環境規制(NOx、CO2放出規制)の動向
1.2 LNG、メタノール、アンモニアなどの燃料利用状況

 

2.メタネーションとe-methane(合成メタン)について
2.1 メタネーションの仕組み
2.2 e-methane(合成メタン)の性質

 

3.メタネーションプラントの開発実施例について

 

4.e-methane(合成メタン)のライフサイクルアセスメントについて
4.1 CO2分離・回収・液化に必要なエネルギー
4.2 CO2輸送プロセスに必要なエネルギー
4.3 メタネーションプロセスに必要なエネルギー
4.4 メタン液化プロセスに必要なエネルギー

 

5.おわりに 海運のGHG排出削減の課題とe-methane利用について

 

【質疑応答】

 

<16:00~17:00>

4.暮らしや産業を変えないCN化を目指したSOECメタネーションによる“e-メタン革命”への挑戦

 

0.大阪ガス・Daigasグループの概要

 

1.はじめに
1.1 都市ガス原料・供給ガスの変遷と低炭素化の追求
1.2 天然ガス・都市ガスによる低炭素化 ⇒ “e-メタン”によるカーボンニュートラル化

 

2.カーボンニュートラルに向けた挑戦
2.1 「カーボンニュートラル」を目指す背景、日本のエネルギー需給構造と燃料CN化の重要性
2.2 海外低コスト再エネの輸入キャリアの必要性とe-メタンの優位性
2.3 Daigasグループ カーボンニュートラルビジョン

 

3.e-メタンとSOECメタネーション技術への挑戦
3.1 e-メタン(合成メタン)の本質 ~“バイオマス”の製造・利用サイクルとの比較 ~
3.2 大阪ガスが取組む”3種類のメタネーション(e-メタン製造)技術”
3.3 SOECメタネーション技術の概要と特長
3.4 グリーンイノベーション基金事業「SOECメタネーション技術革新事業」の概要

 

4.今後の展望と“e-メタン革命”
4.1 e-メタン製造の事業化シナリオ
4.2 SOECメタネーションによる「e-メタン発電」の優位性
4.3 SOECメタネーション技術が切り拓く“e-methane革命”の姿

 

5.おわりに

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/1/16(木)10:30~17:00

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売