プラスチック加飾技術の最新動向と今後の加飾【大阪開催】【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 桝井 捷平 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★加飾が施されたプラスチックのサンプルを実際に見ていただきながら、詳しく解説します!
プラスチック加飾技術の最新動向と
今後の加飾【大阪開催】
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
※新型コロナウイルス対策を万全にして、参加者を15名以下に限定して、大阪市内の会場で実施いたします!
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策について
2020年4月10日から当面の間、R&D支援センターが主催するセミナーでは、以下のような対策を徹底して実施いたします。
【新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策】
- 発熱、風邪等の症状がある方は受講をご遠慮いただきます。
- 約1,2時間に1度休憩をとって換気を行う。(外窓や入口ドアの開放、換気扇の使用等)
- 衛生面を考慮して、無料で提供していた昼食の弁当配布を休止する。
- 会場にアルコール消毒液を設置する。こまめな手洗い、手指の消毒にご協力ください。
- マスクの用意、咳エチケットの徹底を受講される皆様にお願いする。
- 原則としてスタッフと講師もマスクを着用する。
【キャンセル規定】
開催日から起算して営業日で8日前までにご連絡をいただければ、キャンセルを受け付けます。それ以降は欠席扱いとなり、テキストを郵送させていただきます。
◆セミナー趣旨
最近、プラスチック加飾は、単なる加飾から、「機能付加加飾」へと発展し、また、「塗装代替加飾」が注目され、「繊維複合熱可塑性樹脂への加飾」も関心が持たれるようになっている。個別加飾技術の中では、塗装代替加飾技術として、フィルム加飾技術、モールドインカラー等のNSD(Non Skin Decoration)、構造色加飾、オンデマンド印刷等が注目されており、自動車の外板への適用検討も活発化している。さらに、フィルム加飾技術の中では、インモールド加飾と比較して数々の特徴があるアウトモールド成形(布施真空のTOMなど)が注目され、採用が急拡大している。
本講演では、フィルム貼合・転写加飾、NSD、構造色加飾、インクジェット印刷を中心に「各加飾技術の最新動向」を示し、さらに、国際社会の目標、取り組み、ならびに、それに即した今後の今後の加飾技術についての概要を示す(今後の加飾技術の詳細は第2部で開設される)。
◆キーワード
- プラスチック,加飾,表面,成型,成形,フィルム,モールド,樹脂,講座,研修,セミナー
担当講師
MTO技術研究所 所長、加飾技術研究会 特別顧問 桝井 捷平 氏
セミナープログラム(予定)
1.加飾技術の概要
プラスチック加飾の意義と課題など
2.主要加飾技術の最近の状況
2-1 フィルム加飾
2-1-1 成形方法と用途
2-2-2 加飾フィルム
2-2 NSD(特別な表面層なし加飾)
2-2-1 モールドインカラー
2-2-2 シボ・金型表面微細加工技術、金型表面高品位転写
2-3 ソフト表面加飾
本格的なソフト表面加飾とソフトフィール加飾
2-4 基本的な二次加飾
印刷、真空蒸着、めっき、塗装など
3.国際社会、自動車メーカーの目標と今後の加飾概要
3-1 国際社会、自動車産業の目標
SDGs、パリ協定、CASE、Maasなど
3-2 国際的な目標に即した今後の加飾の概要
4.今後の加飾の展開
4-1 機能性付加加飾
4-2 塗装代替加飾と自動車の外装などへの展開
4-3 植物由来プラスチックおよび植物由来繊維複合材料の利用加飾
4-4 軽量化と加飾
4-5 その他の加飾
・3Dプリント加飾
・曲面、立体加飾印刷
・バイオミティクスと構造色加飾
4-6 自動車内・外装への展開
4-7 その他の用途への展開
5.まとめ(今後の展開予想)
≪質疑応答・名刺交換≫
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 資料付き
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。