成形加工を理解するための高分子レオロジー入門【提携セミナー】

プラスチック加工・成形 高分子材料 研究・開発 生産技術・品質保証 専門技術・ノウハウ
成形加工を理解するための高分子レオロジー入門【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 増渕 雄一 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
レオロジーを知らないが学びたい!
成形加工/高分子材料/食品加工/化粧品などに関わる技術者,研究者の方のための講座!
成形加工を理解するための高分子レオロジー入門
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
プラスチックの成形加工においてレオロジーは重要と言われています。
しかし大学でも講義として開講される機会は少なく、良い入門書も容易に入手できません。
本講座では初学者向けにレオロジーの基礎をまず押さえます。
測定法とデータの読み方を紹介したのちに、高分子のレオロジー的性質がどのようなものかを見ます。
最後に、レオロジー的性質が成形加工にどのようにかかわるのかを解説します。
担当講師
名古屋大学 物質科学専攻 教授 博士(工学) 増渕 雄一 氏
セミナープログラム(予定)
1.レオロジー概論
1-1 レオロジーとは何か?
1-2 レオロジーでは何を測るのか?
1-3 身の回りの品物のレオロジー
2.測定法とデータの読み方
2-1 定常流測定とフローカーブ
2-2 動的粘弾性測定:周波数スキャン
2-3 動的粘弾性測定:温度スキャン
2-4 動的粘弾性測定:その他
3.高分子のレオロジー
3-1 分子量の効果
3-2 分岐構造の効果
3-3 分子量分布の効果
3-4 ブレンドの効果
3-5 溶媒の効果
4.成形加工とレオロジー
4-1 射出成形
4-2 押出/ブロー成形
4-3 その他の成形
5.質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
資料付
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。