フィルム延伸技術と延伸過程における構造発現・評価【提携セミナー】
| 開催日時 | 2026/1/13(火)13:00~16:30 |
|---|---|
| 担当講師 | 伊藤 浩志 氏 |
| 開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
| 定員 | 30名 |
| 受講費 | 49,500円(消費税込、資料付) |
★ 延伸工程でのフィルムの変形挙動や分子の配向挙動の予測法・評価技術とは?
フィルム延伸技術と延伸過程における構造発現・評価
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
本講演では、プラスチックの延伸技術について平素に解説するとともに、海外での技術動向、研究動向について最近の事例をもとに紹介する。2軸延伸の配向機構について、配向の評価方法(オフライン、オンライン計測)について解説し、特に非晶性ポリマーフィルムの延伸や複屈折発現、高次構造制御の可能性についても紹介する。
習得できる知識
- フィルムの成形の基礎
- フィルムの成形の手法
- フィルムの成形を行う上でのポイント・注意点
担当講師
山形大学 工学部 大学院有機材料システム研究科 教授 研究科長 博士(工学) 伊藤 浩志 氏
セミナープログラム(予定)
1.フィルム概論
1.1 フィルムに適用されるプラスチック材料
1.2 フィルム成形加工技術
1.3 フィルムの各種評価方法
2.延伸ポリマーの延伸と分子配向
2.1 フィルムの延伸挙動
2.2 二軸延伸と一軸延伸の違い
2.3 同時二軸延伸と逐次二軸延伸の高次構造
2.4 二軸延伸による配向結晶化挙動
3.延伸フィルムの分子配向計測と オンライン計測の研究動向
3.1 分子配向計測
3.2 オンライン計測の研究動向
4.研究開発動向
4.1 延伸挙動と分子配向特性
4.2 非晶フィルムの構造・物性評価
4.3 非晶フィルム成形・延伸の研究開発動
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2026/1/13(火)13:00~16:30
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき49,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。



































