ChatGPTによる実験計画法【提携セミナー】

ChatGPTによる実験計画法

ChatGPTによる実験計画法【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【Live配信】2024/10/11(金) 10:30~16:30, 【アーカイブ配信】2024/10/23まで受付(視聴期間:10月23日~11月2日まで)
担当講師

嵜山 陽二郎 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

効率良く実験計画を作成し遂行するために

 

ChatGPTによる実験計画法

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

近年、ChatGPTがデータ分析において優れたツールであることが認知されつつありますが、実験計画法において活用した事例は皆無です。しかしながら、ChatGPTは出来るだけ少ない実験回数で交絡を含まない最適な実験計画を提案してくれますし、提案した実験計画に基づき分析を行い、効果や交互作用を評価することができます。また、直交表やMT法、タグチメソッドなどを用いた高度な実験計画法も、ChatGPTなら簡単に実行することができます。本講座の受講により実験計画法についての理解が深まるとともに、ChatGPTを活用すれば簡単に実行することが出来ることを肌感覚で理解することができます。

 

 

習得できる知識

・ChatGPTの初心者でもわかる! プロンプトの書き方や実際の解析プロセスを肌感覚で理解できる!
・直交表やMT法、タグチメソッドなど 高度な実験計画法でも、ChatGPTなら簡単に理解できる!実行できる!

 

 

担当講師

(株)メドインフォ 代表取締役 嵜山 陽二郎 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.生成AIとChatGPT
1.1 生成AIとは
1.2 ChatGPTとは
1.3 Data Analystによるデータ分析
1.4 ChatGPTのデータ分析における活用
1.5 プロンプトの書き方

 

2.実験計画法
2.1 実験計画法とは
2.2 フィッシャーの3原則
2.3 層別ランダム化
2.4 ラテン方格法

 

3.要因実験
3.1 要因実験とは
3.2 完全実施要因計画
3.3 一部実施要因計画
3.4 主効果と交互作用

 

4.一元配置法
4.1 一元配置法について
4.2 分散分析法
4.3 変動の分解
4.4 因子効果の検定方法

 

5.二元配置法
5.1 二元配置法について
5.2 分散分析法
5.3 変動の分解と交互作用
5.4 因子効果の検定方法

 

6.直交表
6.1 直交表とは
6.2 直交表の使い方
6.3 直交表を用いた実験計画法
6.4 直交表による因子効果と交互作用の評価

 

7.その他の方法
7.1 回帰分析
7.2 重回帰分析
7.3 MT法
7.4 タグチメソッド

 

8.おわりに
8.1 実験計画法にChatGPTを活用するメリット
8.2 実験計画法におけるChatGPTの限界
8.3 将来展望

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2024/10/11(金) 10:30~16:30, 【アーカイブ配信】2024/10/23まで受付(視聴期間:10月23日~11月2日まで)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売