エコデザイン規則(ESPR)の概要とデジタル製品パスポート(DPP)【提携セミナー】

半導体用レジストの 材料設計

エコデザイン規則(ESPR)の概要とデジタル製品パスポート(DPP)【提携セミナー】

開催日時 2025/1/23(木) 12:30-16:30 ※途中、小休憩を挟みます。
担当講師

中山 政明 氏

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第1講習室

定員 -
受講費 41,800円(税込(消費税10%)、資料付)

 

エコデザイン規則(ESPR)の概要とデジタル製品パスポート(DPP)

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

EUの復興戦略の指針となる「欧州グリーン・ディール」の傘下で、様々な施策が動き始めています。この動向の中でも、「デジタル製品パスポート(Digital Product Passport、以降:DPP)」が製造業に関わる方にとって、大きな関心事ではないでしょうか。このDPPは、デジタル技術により、あらゆる製品を対象とし、原材料調達から生産・流通・リサイクルなどに関する一連の環境負荷情報や資源循環性に関わる情報を収納したデータベースのことです。このDPPをサプライチェーン全体で共有することが、サーキュラーエコノミー実現の中心的技術となると考えられています。

 

本セミナーではサーキュラーエコノミーアクションプランの全体像を解説するとともに、その中でも関心が深い、デジタル製品パスポートとエコデザイン規則について解説します。

 

◆受講後、習得できること

○DPPが注目されている背景
○DPPの概要
○エコデザイン規則の概要

 

受講対象

○DPPの概要を知りたい方
○エコデザイン規則の概要を知りたい方

 

担当講師

中山技術士事務所 CE専門家 中山政明 氏

 

大手電機メーカーにて,製品設計,生産設備の開発および,品質保証を担当。

■専門および得意な分野・研究
・中小企業(主に製造業)の生産管理,品質管理,新製品開発

 

セミナープログラム(予定)

1. DPPが注目されている背景
1.1 新サーキュラーエコノミーアクションプランの経緯
1.2 新サーキュラーエコノミーアクションプランの概要
1.3 持続可能な製品イニシアチブ(SPI)の概要
1.4 サーキュラーエコノミーに関連する個別規則

 

2.DPPの概要
2.1 DPPとは
2.2 DPPの内容
2.3 DPPに関する法整備

 

3.エコデザイン規則
3.1 全体の構成
3.2 対象・適用範囲
3.3 用語の定義
3.4 エコデザイン要件
3.5 デジタル製品パスポート
3.6 ラベル
3.7 優先順位付け、計画、コンサルテーション
3.8 売れ残った消費者製品の廃棄
3.9 経済事業者の義務  
3.10 製品の適合性
3.11 奨励金
3.12 市場監視
3.13 セーフガード手続
3.14 委任権および委員会手続

 

4.Q&A

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年1月23日(木) 12:30-16:30 ※途中、小休憩を挟みます。

 

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第1講習室

 

受講料

1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

 

学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

備考

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売