医薬品開発における安定性試験の実施計画と有効期間の設定,データの取り方,まとめ方【提携セミナー】
おすすめのセミナー情報
もっと見る開催日時 | 2024/4/8(月)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 岡本 昌彦 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 55,000円(税込) |
★ 開発段階から新薬承認申請に至る安定性試験をどのように実施する?
★ 反応速度論(アレニウス・プロット)による安定性予測も含めて解説!
医薬品開発における安定性試験の実施計画と
有効期間の設定,データの取り方,まとめ方
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
医薬品の新薬承認申請に必要な安定性試験の実施手順は,基本的に「ICH(Q1):安定性」の各種ガイドラインに基づく.しかし,開発期間中の安定性試験に対しては,明確に設定されたガイドラインはなく,試験実施者の見識/経験等に基づく裁量に委ねられる.
本講演では,開発段階から新薬承認申請(NDA)に至る医薬品開発における安定性試験をどのように実施すれば良いのか,安定性試験の設計(計画立案)の考え方や有効期間の設定について,反応速度論(アレニウス・プロット)による安定性予測も含めて解説する.
習得できる知識
・「ICH(Q1):安定性」ガイドラインの内容と申請上の留意点
・反応速度論(アレニウス・プロット)による安定性予測
・医薬品開発における安定性試験とそれらに適用される基本的な考え方
・治験薬の有効期間の設定
・残留限度値設定の考え方(Fourmanらの方法、毒性に基づいた方法、工程能力に基づいた方法他)
・DHT・CHT設定の方法
・プロセスバリデーション(PV)Stage 1~Stage 3に対する具体的な取り組み
・残留物の評価方法(サンプリング方法、分析方法)
・査察における洗浄バリデーションへの対応
担当講師
京都大学 学術研究展開センター 理工系部門 副部門長 岡本 昌彦 氏
セミナープログラム(予定)
1.本講演の狙いと対象の医薬品
2.医薬品の開発と安定性試験の位置づけ
2-1.安定性試験の意義
2-2.医薬品の開発ステージにおける安定性試験の位置づけ
2 3. 「ICH(Q1):安定性」ガイドライン
2-4.苛酷試験
3.安定性予測
3-1.安定性予測の目的と本講演での対象
3-2.従来知られている安定性の推定
3-3.反応速度論による安定性予測
3-3-1.研究の手順
3-3-2.反応速度に影響を及ぼす因子
3-3-3.Arrhenius Plotによる安定性予測
3-3-4.安定性予測の問題点
3-3-5.速度論的な取扱いでの注意点
3-3-6.活性化エネルギー測定上の,及びその評価に関する注意点
3-3-7.分解率を求める時の注意点
3-3-8.実用速度論
3-4.熱分析装置を用いた安定性予測方法
3-4-1.従来の安定性予測方法とその問題点
3-4-2.熱分析装置を用いた安定性予測のフロー
3-4-3.実施例
4.開発期間中に必要な安定性試験
4-1.処方開発・包材選択のための安定性試験
4-2.バルクホールド試験
4-3.輸送時・流通時の品質保証に必要な安定性試験
4-4.使用時の安定性試験
4-5.治験薬の安定性試験
4-6.新薬承認申請のための安定性試験
4-7.変更申請の際に必要とされる安定性試験
5.治験薬や新薬申請の安定性試験の基本的な考え方と有効期間の設定
5-1.安定性試験計画の考え方(6つのステップ)
5-2.一般的な要求項目(11個の検討要素)
5-3.有効期間の設定
6.安定性試験で必要とされる検討項目
6-1.バッチ及びサンプルの選択
6-2.測定項目
6-3.分析・試験方法
6-4.規格(項目と規格値)
6-5.保存条件
6-6.測定頻度(試験間隔)
6-7.保存期間
6-8.バッチ数
6-9.包装形態
6-10.評価
6-11.安定性情報・知見
6-12.安定性情報を得るための所要時間
7.まとめ
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2024/4/8(月)10:30~16:30
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。