ダイヤモンド量子センサの基礎と研究動向および高感度化・今後の展望【提携セミナー】
開催日時 | 2023/4/13(木)13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 勝見 亮太 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
定員 | - |
受講費 | 44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 ) |
ダイヤモンド量子センサの基礎と
研究動向および高感度化・今後の展望
≪原理・特徴、高感度化・デバイス化のための技術発展、応用例など≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信】のみ
次世代高性能磁気センサとして注目されているダイヤモンド量子センサ。
その原理や特徴、他のセンサとの比較、実験的な高感度化のテクニック、社会実装に向けたデバイス化、応用例などについて解説します。
セミナー趣旨
量子的な性質の活用により、高感度なセンシングを可能にする量子センシングをはじめ、豊かでゆとりある社会システムが実現できる期待されています。とりわけダイヤモンド中に形成される点欠陥であるNV(窒素―空孔)センターは、優れた光学/スピン特性を有するため、磁場や電場、温度などを高感度にセンシングする次世代の量子センサとして注目されています。
本セミナーでは、ダイヤモンド中NVセンターを用いた量子センシングについて、ダイヤモンドNVセンターやセンシング技術に関する基礎知識や、現在研究推進されている先端的の実験結果について広く解説します。合わせて将来のさらなる高感度化やデバイス化のための技術進展についても講演します。
得られる知識
- ダイヤモンド量子センシングの基礎知識
- ダイヤモンド量子センシングの実験的な感度向上のテクニック
- ダイヤモンド量子センシングの今後の活用先に関する周辺技術
対象
- 量子センサの基礎や研究動向などに興味のある方。
- ダイヤモンドをはじめ半導体技術に興味のある方。
- 量子センシングをはじめ量子技術に興味のある方。
担当講師
豊橋技術科学大学 助教 博士(理学) 勝見 亮太 氏
専門:ナノフォトニクス、集積量子情報処理
2021.3東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了
2018.4-2021.3日本学術振興会特別研究員DC1
2021.4-現在豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系助教
ホームページ:https://lux.ee.tut.ac.jp/
セミナープログラム(予定)
1.量子センサの基礎
1.1量子センサとは?
1.2ダイヤモンドとNVセンター
1.3ダイヤモンドを用いた量子センサ
1.4ダイヤモンド量子センサの原理
1.5ダイヤモンド量子センサの特色
2.ダイヤモンド量子センサに関する実験実証
2.1他のセンサとの比較
2.2単一NVセンターを用いた量子磁気センサに関する実証
2.3集団NVセンターを用いた量子磁気センサに関する実証
2.4NVセンターを用いたその他量子センシング
3.ダイヤモンド量子磁気センサの高感度化に向けて
3.1検出感度を律速する要素
3.2検出効率
3.3コヒーレンス時間
3.4発光コントラスト
3.5読み出し手法
4.ダイヤモンド量子磁気センサの社会実装に向けて
4.1デバイス応用に向けたコンパクト化・プローブ化
4.2最先端技術としての応用例
5.おわりに
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023/4/13(木)13:00~16:30
開催場所
Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
受講料
一般受講:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で44,000円(2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料(定価:35,200円/E-Mail案内登録価格:33,440円)
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
電子媒体(PDFデータ/印刷可)
- 主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。
- 開催2日前を目安に、ダウンロード可となります。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。