医薬部外品/化粧品の法規制動向把握と規格設定および申請資料/別紙規格の作成方法【提携セミナー】

製造所認証 FDA査察対応

医薬部外品/化粧品の法規制動向把握と規格設定および申請資料/別紙規格の作成方法【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2024/12/20(金) 10:30~16:30 , 【アーカイブ配信】2024/12/23~2025/1/10 (何度でも受講可能)
担当講師

小島 尚 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
指摘・照会事項の事例からみた、申請書類作成の留意点とは?

 

医薬部外品/化粧品の法規制動向把握と

規格設定および申請資料/別紙規格の作成方法

 

≪医薬部外品原料規格及び日本薬局方の公定書の改定でおさえるべきポイントは≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

本講座では医薬部外品、指定医薬部外品や化粧品の定義・法規制などの基礎から製造承認申請までを理解できるように企画されています。一昨年、医薬品、医薬部外品また化粧品の基準や規制の根拠となる医薬部外品原料規格(外原規)及び日本薬局方(日局)の公定書が改訂されました。特に、外原規は15年ぶりに大きく改正されたことから、その改正点などをわかりやすく説明します。 医薬部外品を申請するための書類を作成する際の実際で留意すべき点を、PMDAや地方庁の規制当局の指摘・照会事項の事例を基に、初任者や専門外の方にも分かりやすく解説します。特に、指定医薬部外品の申請では有用な情報提供となります。更に、本年4月に、防除用医薬部外品となる物品の消毒・殺菌を目的とされる医薬部外品が新たに追加されたことから、併せて解説します。

 

◆キーワード

部外品,化粧品,規格,申請,局方,Web,LIVE,研修,セミナー

 

担当講師

東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科 講師
元帝京科学大学生命環境学部/医療科学部 教授 小島 尚 氏

 

【ご経歴】
東京薬科大学大学院博士後期課程修了後,ヒューマンサイエンス振興財団流動研究員(所属:国立衛生試験所),母校助手,神奈川県衛生研究所食品薬品部,理化学部等を経て,23年4月から帝京科学大学において食品科学や香粧品等を担当していた。バイオテクノロジー医薬品に関する試験法の検討に始まり,神奈川県では医薬品等の製造承認審査の規格及び試験法の妥当性,更に,GMP調査で製造現場に同行した。その間,化粧品や部外品について厚生労働省の医薬部外品原料規格の検討委員,日本薬学会衛生試験法香粧品試験法の検討委員等を務めている。また,神奈川県や薬剤師会などの薬事関連の各種委員も務めた。

 

セミナープログラム(予定)

1.医薬部外品や化粧品に関する基本的な知識 
~いわゆる化粧品及び指定医薬部外品とは何かを薬機法を含めて理解する~
1)いわゆる化粧品とは何か(海外での化粧品も)
2)医薬部外品と化粧品の法的根拠
3)承認申請から見た化粧品と医薬部外品の違い
4)従来の医薬部外品と指定医薬部外品の共通点と相違点
5)追加された新規の防除用医薬部外品について

 

2.医薬部外品や化粧品のための公定書の大改正
~製造承認申請書の作成また化粧品の製造のために公定書を活用する~
1)日本薬局方の5年に一度の改正と変わらぬ基盤となる公定書
2)通則は局方の基礎で医薬部外品の基本
3)一般試験法は標準的な分析法の指南書
4)外原規2006から2021への大改正とその特徴とその後の改正
5) 局方の発出された追補で参考になる項目

 

3.医薬部外品の製造承認申請書を実際に作成するポイント
~従来の医薬部外品でも指定医薬部外品でも効率的に書類を作成する~
1)いかなる種類の製造承認申請でも必要となる書類
2)製造承認申請での審査の要求がモックアップやモデル
3)医薬部外品の規格項目に係る基本的考え方
4)局方及び外原規の原案作成要領を規格及び試験方法の作成へ利用

 

4.医薬部外品の製造承認申請書作成の注意点と留意点
~別紙規格を含め申請書で何を設定すべきかを考えられるようになる~
1)適切に規格を設定するために知っておきたい指摘・照会事項
2)PMDAが別紙規格に説明会で求めているもの
3)製造承認書作成には局方原案作成要領が有用
4)海外メーカー原料の規格設定上の注意点

 

キーワード:局方、局方改正、外原規、医薬部外品原料規格2021、指定医薬部外品、化粧品、薬用化粧品など

 

スケジュール

※多少前後する可能性がございます。
10:30~12:00 講義1
12:00~12:45 昼食
13:00~14:20 講義2
14:20~14:30 休憩
14:30~16:10 講義3
16:10~16:30 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2024/12/20(金) 10:30~16:30

【アーカイブ配信】2024/12/23~2025/1/10 (何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付【PDFにて配布いたします】

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売