<中級編>PMDA審査官から高評価が得られるメディカルライティング (S&T)
【Live受講】 2023/12/6(水)13:00~17:00 , 【アーカイブ受講】 2023/12/15(金)まで受付 (配信期間:2023/12/15日~1/5日)
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2023/11/24(金)12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 多賀谷 基博 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | 30 |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:41,800円(税込) 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:47,300円(税込) |
・「生体親和性」の本質に迫る:バイオ・医療への材料応用!
・タンパク質吸着や細胞接着の計測法も説く!
≪親和性のための基礎、材料創製法、評価法、および細胞接着現象≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
○講師より:生体親和性材料という言葉について
生体親和性材料という言葉がよく使われています。しかし,科学的知見から,しっかりと定義付けがなされていません。つまり,現時点では,細胞実験や動物実験などを通じて経験的に分類された「生体親和性を有する材料」という意味に過ぎません。これは,生体内で生じる材料表面の現象が非常に複雑で,詳しく理解・解明されていないためです。そのため,生体親和性に関する学問を基礎から構築していく必要があります。
○本セミナーのポイント
本セミナーでは,材料工学を起点としてナノテクノロジーとバイオテクノロジーの融合領域 (ナノバイオ分野)について紹介し,生体親和性材料の全般について概説します。具体的に,生体親和性材料とその表面・界面現象,及び,それらの分析・解析する技術を中心に講義します。さらに,生体親和性材料に関して,合成,構造・物性,及び,表面・界面現象を理解し論理的に思考するための説明もします。そして,将来,バイオ・医療技術 (骨補填剤,診断・治療薬,インプラント材,細胞培養皿,生体機能素子,バイオリソグラフィー,高強度・軽量医療器具,等) に貢献するための基盤技術についても解説します。
◆受講後、習得できること
◆受講対象者
▼前回受講者より好評の声が届いております(受講後アンケート等より)
「生体親和性の発現メカニズムについて,大変勉強になりました。今後の研究に役立ちそうです」 (デバイス/表面開発)
「このようなセミナーを待っていました! 今日は本当にありがとうございました」 (研究開発)
「特に,細胞接着界面の考察のお話が面白かったです」 (開発)
国立大学法人 長岡技術科学大学 大学院工学研究科 工学専攻 物質生物工学分野
生体環境工学講座 ナノバイオ材料研究室 准教授 博士(工学) 多賀谷 基博 先生
1. ナノバイオ材料分野の概況 ~生体親和性の発現と応用~
1-1. バイオ・医療分野の材料ナノテクノロジー
1-2. ナノバイオ材料分野の現状と課題
1-3. 国立大学法人 長岡技術科学大学ナノバイオ材料研究室の取り組み
1-3-1. 生体鉱化作用を模倣したリン酸カルシウムナノ多孔体の合成
1-3-2. 光機能バイオセラミックス創製による細胞標識剤応用
1-3-3. 生体親和性を発現するバイオセラミック表面特性の計測と解明
2. 生体親和性材料の研究開発と表面計測
2-1. 生体親和性の本質
2-2. 生体内における材料表面の反応
2-3. 細胞と材料の接合界面
2-4. 材料表面の計測と解析
2-5. 生体親和性センサーの作製と特性
2-6. 生体親和性材料表面の計測と現象理解
2-6-1. 血清からのタンパク質吸着の計測
2-6-2. 細胞の接着・伸展の計測
2-6-3. PEG表面修飾とバイオ表面水の関係
2-6-4. PEG表面修飾とコラーゲンフィブリル形成挙動の関係
2-7. 生体親和性材料スクリーニングへの応用と展開
3. ナノ・マイクロ構造による生体親和性の特徴化
3-1. 有機・高分子ナノ構造
3-2. 無機高分子ナノ構造
3-3. マイクロ構造
3-4. コラーゲンフィブリル配列構造
<質疑応答>
2023年11月24日(金) 12:30-16:30
Zoomによるオンラインセミナー
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・録画行為は固くお断り致します。
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。