はじめてのベイズ統計学【提携セミナー】
開催日時 | 2022/3/11(金)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 清水 玄彦 氏 |
開催場所 | 【ZOOMを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円) 会員: 44,000円 (本体価格:40,000円) |
毎回分かりやすいと大好評!
見逃し配信(受講者のみセミナー翌日から1週間だけ視聴可)でしっかり復習もできます!
はじめてのベイズ統計学
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
様々なデータが利用可能な現代社会において、統計分析の重要性は非常に高まっています。本セミナーでは、近年注目を集めているベイズ統計学の基本的な考え方と応用について、わかりやすく解説します。従来の統計学(標本理論)との比較を通じて、ベイズ統計学の特徴・有用性を紹介します。
「ベイズ統計学とはそもそも何なのか?」「従来の統計学に加えてベイズ統計学を学ぶ意義は何か?」このような疑問をお持ちの方にとっても有益なセミナーになると思います。また、これまでにベイズ分析を行ったことがあるものの、その内容に不安を覚える方にも本セミナーの内容は役立つと考えます。
内容の性質上、数式の使用は避けられませんが、それらの意味を丁寧に説明するようにしますので、数学が苦手でもベイズ統計学に関心をお持ちの方は是非ともご参加ください。
◆習得できる知識
- 統計学的思考
- ベイズ統計学の基本的な考え方
- ベイズ統計学の有用性
◆受講対象・レベル
- はじめてベイズ統計学に触れる方
- 通常の統計学とベイズ統計学との違いを理解したい方
- 新たな統計分析手法の知見を得たい方
担当講師
神戸大学 大学院経営学研究科 准教授 Ph.D. in Economics
清水 玄彦 氏
セミナープログラム(予定)
1.はじめに
1-1.(ベイズ)統計学とは何か
1-2.ベイズ統計学で何ができるのか
1-3.標本理論との相違点
2.統計学の基礎
2-1.確率と確率変数
2-2.主な確率分布
2-3.期待値と分散
3.ベイズの定理
3-1.条件付き確率とベイズの定理
3-2.ベイズの定理の具体例
3-3.三囚人問題(あるいはモンティ・ホール問題)
4.最尤法
4-1.尤度と尤度関数
4-2.最尤法の応用例
4-3.最尤法とベイズ推定の関係
5.古典的ベイズ分析
5-1.事前分布の設定:自然共役事前分布と無情報事前分布
5-2.事後分布の導出および評価
5-3.古典的ベイズ分析の限界
6.現代のベイズ分析:マルコフ連鎖モンテカルロ(MCMC)法
6-1.ギブズ・サンプラー
6-2.メトロポリス‐ヘイスティングス・アルゴリズム
6-3.幾つかの応用例
【質疑応答】
スケジュール
10:30~11:50 講義1
11:50~12:40 昼食
12:40~13:50 講義2
13:50~14:00 休憩
14:00~15:10 講義3
15:10~15:20 休憩
15:20~16:30 講義4
※進行によって、多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャット形式で受け付けます。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年03月11日(金) 10:30~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
・1名44,000円(税込)に割引になります。
・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。