接着の基礎知識および設計・評価法 【入門講座】【提携セミナー】

易解体性接着のトレンド、設計

接着の基礎知識および設計・評価法 【入門講座】【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/9/7(木)10:00-17:00
担当講師

若林 一民 氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:49,500円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:55,000円
★接着メカニズムの理解から接着剤の選定・使い方、接着耐久性評価法まで!
★金属/プラスチックの接着における各種具体例について取り上げます。

 

接着の基礎知識および設計・評価法 【入門講座】

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

あらゆる産業分野で、環境保全・環境改善への対応が高まっている。接着剤及び接着の係わる産業においても例外ではない。

 

物と物を繋ぎ合わせることを接合というが、接合手法には、ねじ・ボルト、リベット・カシメ、溶接、ハンダ付け及び接着(接着剤接合)がある。接着の長所は、異種材料の接合が可能、平坦性が大きい、応力集中が少ないなどのメリットがある。

 

あらゆる産業で材料がマルチマテリアルな使用をされるようになり、異種材料の接合が可能な接着技術が注目されている。国際標準規格(ISO)であるISO21368(接着剤―接着剤で接着された構造の製造のためのガイドラインと、そのような構造のリスク評価に適した報告手順の標準化に関する)が制定されて、接着を取り扱う技術者を認定標準にする世界的な動きがある。また日本においても、日本接着剤工業会で検討されている。

 

本セミナーはこのような状況を鑑み、各種材料の接着や接着物に関わる技術者に向け、メカニズムから接着剤の使い方・評価法等、実務上知っておきたい基礎知識について講義する。

 

また、実務上問題となることの多い金属/プラスチックの接着を取り上げ、接着剤の使用法や表面処理方法等について実例を示して解説する。

 

◆受講後、習得できること

  • 何故接着するのかの疑問に応える
  • 必要とする接着剤を選定するときの手順について学べる
  • 被着材の表面処理について、最新の技術まで勉強できる
  • 接合部をどの様に設計するのかの基本を学ぶことができる
  • 接着の力学的評価方法を学べる
    など

 

◆受講対象者

  • 接着剤ユーザーの研究者、技術者
    (自動車関連、電気・電子部品関連、建築・建材・土木関連、鉄道車両関連等)
  • 接着剤メーカの入社5年以下の技術者、研究者
    など

 

担当講師

エーピーエス リサーチ 代表  若林 一民 先生

 

セミナープログラム(予定)

1.接着及び接着剤の基礎とメカニズム
1.1 接着及び接着剤の基礎知識
1.1.1 接着・接着剤とは
1.1.2 接着剤の長所、短所
1.1.3 接着剤の分類
(1) 主成分による分類
(2) 接着強さによる分類と接着剤の特性
(3) 接着剤のコンセプトによる分類
(4) 機能性接着剤の種類
(5) 短時間接着剤
(6) 環境に優しい接着剤
1.1.4 接着剤の選定手順とそのポイント
1.1.5 接着剤の使い方とそのポイント
1.2 接着のメカニズム(何故接着するのかを把握する)
1.2.1 接着理論の分解図
1.2.2 ぬれと接触角
1.2.3 接着の仕事
1.2.4 溶解度パラメータ(SP値)とは
1.2.5 接着界面の強さ
1.2.6 金属結合と水素結合
1.2.7 接着剤面と被着材面の分子同士の結合
1.2.8 二次結合(ファン・デル・ワールス力)とは
1.2.9 力学的な接着効果(アンカー効果)

 

2.接着部の設計法
2.1 接着設計の基本
2.2 接着部にかかる応力の基本形
2.3 基本応力の特性
2.4 接着部の形状と応力解析
2.5 せん断試験片の応力分布
2.6 せん断試験片の板厚さ、ラップ長の影響
2.7 接着層厚さの影響(スポットウェルドボンド)
2.8 接合係数とは
2.9 フィレットの効用
2.10 接着部設計上の注意

 

3.接着の力学特性・耐久性評価方法
3.1 接着強さ試験方法一覧
3.2 標準的な接着試験片
3.3 接着強さを低下させる要因
3.4 接着剤の硬化物で測定される代表的特性
3.5 接着・接着剤の信頼性評価
3.6 耐久性試験一覧
3.7 引張りせん断疲労試験
3.8 くさび衝撃試験
3.9 非破壊検査

 

4.金属とプラスチックの接着
4.1 接着の阻害因子
4.2 金属表面状態の模式図
4.3 金属材料の特性
4.4 金属の表面処理工法
4.4.1 金属表面の脱脂・研磨
4.4.2 金属の表面処理
4.5 プラスチックの表面処理手法
4.6 表面処理効果の確認
4.7金属・プラスチック接着における各種接着剤の特性・使い方
4.7.1 エポキシ樹脂系接着剤
4.7.2 ポリウレタン系接着剤
4.7.3 化学反応形アクリル系接着剤
4.8 金属とプラスチックの接着例
4.8.1 軟鋼板とCFRPの接着
4.8.2 PPの表面処理(イトロ処理)
4.8.3 軟鋼板とPP(ポリプロピレン)の接着
4.8.4 PA(ポリアミド)の接着、接着剤、表面処理
4.8.5 フッ素樹脂と金属の接着

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023年9月7日(木) 10:00-17:00

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名49,500円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき38,500円

 

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】1名55,000円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき44,000円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・録画行為は固くお断り致します。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

※配布資料・講師への質問等について

●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売