痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略【提携セミナー】

痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/9/18(木) 15:00~17:00 , 【アーカイブ配信】9/19~9/30(何度でも受講可能)
担当講師

三木 健司 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
新薬候補の選択、費用対効果、パイプライン導入のポイント

 

痛覚変調性疼痛とマーケティング戦略

 

国が後押しする「慢性の痛み(難治性疼痛)対策基本法」の制定が見込まれています。

予想される日本の医療制度改革にどう対応するか?

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

運動器疼痛疾患(ほとんどが慢性疼痛患者)に対する治療は長らく、消炎鎮痛薬(NSAIDs)のみの投与であった。それにたいして神経障害性疼痛治療薬やオピオイド、更に新しい痛みの概念である痛覚変調性疼痛を含め、痛みのメカニズムに合わせての治療が行われるようになった。理念法である「慢性の痛み(難治性疼痛)対策基本法」が制定されると欧米式に医療制度が大きく変わることが予想されます。本邦のみの情報のみではなく、国外や治験経験なども踏まえ将来の運動器疼痛疾患に対する展望を示す。費用対効果やPatient Reported Outcomeが問われる時代に企業としても対応が必要と考えられます。

 

◆習得できる知識

新薬候補の選択、パイプラインの導入などのヒント

 

◆受講対象・レベル

なし

 

◆必要な予備知識

なし

 

◆キーワード

痛覚変調性疼痛,慢性疼痛,整形外科,運動器疼痛,オピオイド治療,アセトアミノフェン

 

担当講師

大阪行岡医療大学 医療学部 特別教授 大阪大学医学博士 三木 健司 氏

 

《専門》
整形外科 リウマチ科

《活動・受賞等》
日本整形外科学会 整形外科専門医 認定リウマチ医 日本リウマチ学会 リウマチ専門医
日本整形外科学会 整形外科痛みを語る会(創設メンバー)
日本線維筋痛症学会評議員2009-2013理事2014- 副理事長2018-2022
日本運動器疼痛学会評議員2008-2013監事2014-
日本疼痛学会 評議員2017- 代議員2018- 理事2020-
Best Doctors in Japan™ 2010-2025(難治性疼痛(CRPS,線維筋痛症)、難治性骨折、偽関節の専門家として)
認定NPO法人いたみ医学研究情報センター理事2014-理事長2016-2019 理事2019-2021
日本いたみ財団 研究委員会委員2021―
運動器の健康・日本協会 運動器疼痛対策事業運営委員 2019-
第29回日本脊椎関節炎学会 優秀演題賞

 

セミナープログラム(予定)

1.運動器疼痛患者数
運動器疼痛患者数は大きなマーケットである。患者数は2000万人以上である。

 

2.運動器疼痛疾患とは?

 

3.各種関節痛由来の疼痛発生のメカニズム

 

4.侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、痛覚変調性疼痛

 

5.整形外科における関節痛の治療と疼痛緩和治療の実際

 

6.運動器慢性疼痛に対するオピオイド治療

 

7.見直されるアセトアミノフェン

 

8.臨床試験の際に注目する点
・患者の視点と医師の視点
・医師の視点と企業の視点

 

9.臨床試験の際の副作用を如何に克服するか?

 

10.臨床試験の際のプラセボ効果を除くための工夫

 

11.臨床医が考える臨床試験の際のエンドポイント

 

12.疼痛治療薬への要望・求める薬剤のプロファイル、
   期待するカスケード、将来有望な鎮痛カスケード

 

13.痛覚変調性疼痛時代の治療戦略

 

14.「慢性の痛み(難治性疼痛)対策基本法」、
   医療制度改革後の予想図

 

15.費用対効果やPatient Reported Outcomeが問われる時代に
   企業としてどう対応するか?

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/9/18(木) 15:00~17:00

【アーカイブ配信】9/19~9/30(何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売