《速習セミナー》基礎から学ぶゼオライト【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 横井 俊之 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
ゼオライトの基礎から最新の応用・用途展開までをわかりやすく解説します。
<速習セミナー>
基礎から学ぶゼオライト
≪触媒としてのゼオライト応用の最新動向≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
本セミナーではゼオライトの基礎から応用、そして最先端のトピックまでを扱います。ゼオライトは、結晶構造に由来したナノ細孔空間を持つアルミノ珪酸塩鉱物であり、石油精製・石油化学分野における効率的な資源・エネルギー循環プロセスの創出から、自動車排気ガス浄化を含む、大気、土壌、水質などの環境汚染や福島原子力発電所の事故に関する放射性物質の除去、吸着特性を生かした建材への利用など、多様な産業分野において重要な材料であり、欧米、アジアと世界的に研究が行われています。
◆受講後、習得できること
- ゼオライトに関する基礎的な知見
- ゼオライトの応用例
- ゼオライトの最新の応用・用途展開に関する知識
◆受講対象者
- ゼオライトに興味のある方でしたらどなたでも歓迎です。
◆必要な予備知識など
- 特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
担当講師
東京工業大学
科学技術創成研究院 准教授
ナノ空間触媒研究ユニット 研究ユニットリーダー 博士(工学) 横井 俊之 先生
セミナープログラム(予定)
1.ゼオライトの基礎
1-1. ゼオライトとは?
1)ゼオライトの歴史
2)天然ゼオライト vs 合成ゼオライト
1-2. ゼオライトの分類方法と主なゼオライトの特徴
1)分類方法
・細孔サイズ・次元による分類
・骨格構造コードによる分類
2)特徴
・イオン交換
・吸着/分離
・触媒
3)メタロシリケートとは
4)主なゼオライトの紹介
・FAU、MOR、*BEA、MFI、FER、CHA、LTA型
1-3. ゼオライトの構造解析
・粉末X線結回折による結晶構造解析
・ガス吸着による細孔特性評価
・電子顕微鏡
・組成分析
・赤外分光法
・核磁気共鳴法
・昇温脱離法
1-4. ゼオライトの合成
1)原料
2)ゼオライトの合成方法
・代表的な合成方法
– 水熱合成法
– ドライゲルコンバージョン法
・新しい合成方法
– ゼオライト転換法
– 有機構造規定剤フリー合成
– 高速流通合成法
1-5. ゼオライト触媒の基礎
1)触媒性能に及ぼす因子
2)触媒応用例
2.ゼオライトの応用
2-1. 公害/環境関連へのゼオライトの応用
・イオン交換剤
・吸着剤
・分離膜
・自動車触媒
2-2. 石油精製・石油化学プロセス用ゼオラト触媒
2-3. カーボンニュートラルに資するゼオライト触媒プロセス
・バイマス変換用ゼオライト触媒
・C1分子変換用ゼオライト触媒
2-4. 最先端トピック:ゼオライト骨格内Al原子の位置制御
2-5. 今後の展望:ゼオライト科学の課題と挑戦
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
※配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。