「質量分析を駆使したプロテオミクス」基礎講座【提携セミナー】

「質量分析を駆使したプロテオミクス」基礎講座【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

川上 隆雄 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

発現タンパク質群の動態を包括的に分析することによって生命現象の全体像をつかむ! 

質量測定を基盤としたプロテオーム分析実験の原理やノウハウを解説!

 

「質量分析を駆使したプロテオミクス」基礎講座

 

分析の原理、手順、およびデータ解析のポイント

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

プロテオミクス (Proteomics) は、発現タンパク質群の動態(プロテオームProteome)を包括的に分析することによって生命現象の全体像をつかむ学問です。分析技術の発展とともに、現在のプロテオミクスは基礎研究ばかりでなく医療の分野にもインパクトを与え続けています。本セミナーでは、プロテオミクスのことを一通り理解したい方々を対象に、質量測定を基盤としたプロテオーム分析実験の原理やノウハウを解説します。データ解析の実例も織り交ぜながら、分析の一連の流れを把握していただけるような構成にしました。

 

◆習得できる知識

本セミナーを受講すると、次に挙げる事項の理解が容易になります。

  • プロテオミクスに用いられる質量分析
  • タンパク質同定計量情報の構造
  • タンパク質の翻訳後修飾の分析
  • プロテオームデータの解析と視覚化の要領
  • 医学や生物学におけるプロテオミクスの活用
  • 分析計画の立て方
  • 論文投稿の注意点

 

◆キーワード

タンパク質、プロテオミクス、プロテオーム、質量分析、ペプチド、情報解析、研修、セミナー

 

担当講師

(株)メディカル・プロテオスコープ 取締役 兼 生体分子解析部部長 川上 隆雄 氏

 

【専門】

  • プロテオミクスにおける技術開発全般
  • タンパク質化学

 

【略歴】

埼玉県川越市出身。さいたま市在住。東京理科大学大学院薬学研究科博士後期課程を修了(1997年)。その後、日本グラクソ株式会社(現グラクソ・スミスクライン株式会社)研究本部、東京医科大学臨床プロテオーム研究寄附講座などを経て現職。

 

セミナープログラム(予定)

0. プロテオミクスを始めよう(序論として)
0.1. 「プロテオーム」「プロテオミクス」とは?
0.2. プロテオミクスでわかること、わからないこと
0.3.  プロテオミクスの歴史
0.4.  分析の様子(写真と動画)一般的な分析手順

 

1. 質量分析を基盤としたプロテオミクス
1.1. 質量分析の威力
1.2. ペプチド断片を測る
1.3. 液体クロマトグラフィーとタンデム質量分析を連結した測定系 (LC-MS/MS)液体クロマトグラフィーとタンデム質量分析を連結した分析系 (LC-MS/MS)
1.4. 試料調製における注意点
1.5. 標識法と非標識法
1.6. 翻訳後修飾の分析: リン酸化とNグリコシル化を中心に

 

2. プロテオミクスで使われている質量分析計
2.1. 質量分析部のいろいろ: イオントラップ、三連四重極、qTOF、他
2.2. 測定データの取得方法: DDA、DIA、選択イオンモニタリング
2.3. 測定データ取得の高速化と高深度化: プロテオームの「ビッグデータ」

 

3. プロテオームデータの処理と解析
3.1. 一般的な処理手順: 同定情報と計量情報の統合
3.2. ペプチド/タンパク質の同定
・アミノ酸配列データベース検索の原理
・偽陽性ヒットの検証: Target-Decoy検索とFalse discovery rate (FDR)
・複数のタンパク質におけるペプチド同定情報の共有
3.3. タンパク質組成の試料間計量比較
・計量値の正規化
・比較計量値の散布図: MAプロットとボルケーノプロット

 

4. おもな情報解析の手法
4.1. 膜結合タンパク質の予測
4.2. Gene ontology (GO) の活用: 尤度解析
4.3. クラスター解析(階層クラスタリング)
4.4. 主成分分析
4.5. ウェブ上の情報解析ツール

 

5. 分析実験と情報解析の実例(リン酸化プロテオミクス)

 

6. プロテオームの分析計画から論文投稿まで
6.1. 計画策定に当たっての注意点
6.2. 選択肢としての分析の外注
6.3. 公共リポジトリへのプロテオームデータの登録

 

※上記のプログラム項目と内容は一部変更する場合があります。あらかじめご了承いただけると幸いです。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売