MOF(金属有機構造体)の基礎から合成・評価方法、分離膜や吸着材への応用まで【提携セミナー】

レアメタルの精製と回収技術

MOF(金属有機構造体)の基礎から合成・評価方法、分離膜や吸着材への応用まで【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

田中 俊輔 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

○MOFの物性などの基礎から、基本的な設計指針や様々な合成方法と評価法、

吸着・分離膜へ応用した際の性能や作製方法、事例まで。

 

MOF(金属有機構造体)

基礎から合成・評価方法、分離膜や吸着材への応用まで

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

結晶性多孔質材料の一種である金属有機構造体(MOF)は、分離、貯蔵、触媒反応をはじめとして広範な研究分野を創出しながら進展している。MOFは高い規則構造と均一な細孔をもつため、結晶間に空隙が存在しない(緻密な)膜を作製すれば分子ふるい作用による膜分離が期待できる。本講演ではMOFの合成や特徴を述べ、吸着や膜分離としての応用について今後の見通しを含めて解説する。

 

◆受講後、習得できること

  • MOFの合成と基本物性の把握
  • MOFの形態制御技術、評価方法の習得
  • 応用例(吸着分離、膜分離)の把握
  • 国内外の開発状況の把握
  • 膜分離の基本原理と測定方法の習得
    など

 

◆受講対象者

MOFの合成と基本物性を把握したい方、これからMOFの研究を始める方から、始めてみたがその合成に困っている方、MOFの用途展開の問題を解決したい方など

 

担当講師

関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 分離システム工学研究室 教授

田中 俊輔 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.MOF概要
1.1 MOFの特徴(長所と短所)
1.2 MOFと既存多孔質材料との違い
1.3 MOFのコスト
1.4 MOFの安定性
1.5 開発状況・世界情勢

 

2.MOFの合成方法と評価方法
2.1 基本的な設計指針と合成方法の課題
2.2 様々な合成方法
2.3 MOFの合成・評価サイクル
2.4 MOFの大量生産と成形加工

 

3.MOFの吸着特性
3.1 MOFの構造柔軟性と吸着性能
3.2 熱力学的分離と吸着速度差分離
3.3 吸着・分離性能の予測
3.4 MOF吸着剤の応用事例と分離性能

 

4.MOF分離膜
4.1 膜分離に関する定義と測定手法
4.2 膜透過機構
4.3 無機系多孔質分離膜の開発状況
4.4 MOF製膜の留意点と様々な製膜方法
4.5 MOFの構造柔軟性と膜分離性能
4.6 MOF膜の応用事例と分離性能

 

5.まとめ(実用化への課題と展望)

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

★ 見逃し視聴

については、こちらをご参照ください

 

備考

※配布資料等について

●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。
・お申込の際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございますことご了承ください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。

 

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売