バイオフィルムを中心とした 「ヌメリ」形成のポイントと評価・除去対策【提携セミナー】

ヌメリ形成_評価除去対策

バイオフィルムを中心とした 「ヌメリ」形成のポイントと評価・除去対策【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

松村 吉信 氏

開催場所 未定
定員 30名
受講費 未定

 

バイオフィルムを中心とした
「ヌメリ」形成のポイントと評価・除去対策

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

 

「ヌメリ」の形成制御や防止・洗浄の難しさは、その構造物が常に生長する微生物細胞を中心としたバイオフィルムで形成されているためである。そのため、「ヌメリ」制御法や形成抑制・除去法にはバイオフィルムの構造や性質を知る必要がある。しかしながら、バイオフィルムの構造は単純ではなく、周辺環境や構成微生物種によって異なり、「この対処法で大丈夫」という画一的なものはない。そこで、バイオフィルムを形成する微生物の基本事項を理解することも重要となる。

 

本セミナーでは微生物細胞の活動と微生物制御に関する様々な問題点を示しながら、微生物細胞集団であるバイオフィルム制御の難しさを解説する。また、バイオフィルム内の細菌叢の検出法や細胞の生理状態の確認法についても解説する。これらを通して、バイオフィルムの構造と形成過程の知見や、バイオフィルムの防止・洗浄技術についても解説する。

 

◆ 受講対象・レベル

  • 食品製造,医薬品製造,検査試薬製造,品質管理,公衆衛生,などに従事されている技術者,または,これらに関わる機器類の開発者。特に業務に携わって2〜3年の若手担当者。

 

◆ 必要な予備知識

  • 本講演は、微生物学の基礎的分野から説明を行います。特に、予備知識は必要ないものと思います。

 

 習得できる知識

  • 細菌の細胞構造、細胞増殖の仕組み、環境応答とストレス耐性、バイオフィルム構造、バイオフィルム形成過程、バイオフィルムの自己崩壊、細菌細胞における情報伝達、細菌細胞の制御技術、バイオフィルムの洗浄技術、微生物細胞検出技術 等

 

 キーワード

  • バイオフィルム,ぬめり,微生物,防菌,セミナー,研修,講習会

 

担当講師

未関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科 教授

松村 吉信 氏

《専門》
微生物制御工学・生物工学・分子生物学・生化学

 

セミナープログラム(予定)

1.微生物制御と「ヌメリ」に関わる微生物
1.1一般的な抗菌処理方法
1.2 微生物の分類
1.3生長する「ヌメリ」、バイオフィルムとは

 

2.微生物細胞の生活環
2.1一般的な微生物細胞の生活環
2.2 微生物の生育に必要な環境条件
・栄養
・温度
・pH
・水分活性(湿度)
・酸化還元電位(酸素)
2.3 細菌細胞の構造
・バクテリア細胞表層構造
・真菌類の細胞表層構造
・細胞膜構造
2.4 細菌細胞の特徴とストレス耐性
・栄養細胞
・休眠細胞(胞子・芽胞・Persister cell)
・環境ストレスとストレス応答
-熱ストレス
-酸化ストレス
-飢餓ストレス

 

3.「ヌメリ」の原因とバイオフィルム
3.1 バイオフィルムが形成する環境について
・水/土壌環境
・一般住居環境
・人工構造物(木材・金属・コンクリート)
3.2 バイオフィルム構造
・細胞外多糖
・細胞外DNA
・その他の細胞外基質
・バイオフィルム細胞
3.3 バイオフィルムのストレス耐性
・飢餓ストレス
・その他の環境ストレス
・抗菌剤ストレス耐性
3.4 バイオフィルム形成・成熟過程
・細胞運度と固形物表面付着
・固形物表面固着
・マイクロコロニー
・バイオフィルム成熟
・バイオフィルム崩壊
3.5 バイオフィルム形成および崩壊に関わる情報伝達システム
・c-di-GMPによるバイオフィルム形成初期の遺伝子発現制御
・クオラムセンシングシステムによるバイオフィルム崩壊に向けた遺伝子発現制御
・その他、バイオフィルム構成成分の合成制御
3.6 バイオフィルム制御に向けて
・バイオフィルム付着部位表面の特徴は?

 

4.バイオフィルム評価法
4.1 コロニーカウント法の問題点
4.2 蛍光染色法を用いた細胞検出と生死判定
4.3 微生物細胞の同定法
4.4 次世代シーケンサーを用いた細菌叢解析
4.5バイオフィルム評価法
・染色法
・顕微鏡法
・フローセル法

 

5.「ぬめり」・バイオフィルム対策
5.1 バイオフィルムと表面構造
5.2 バイオフィルム制御・防止技術
・界面活性剤洗浄
・酸化系抗菌剤
・塩素系抗菌剤
・細胞外基質分解酵素の活用
・その他
5.3 バイオフィルム対策の問題点
・殺菌剤利用における耐性菌出現の問題

 

6.今後のバイオフィルム研究とその活用

 

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

備考

セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売