無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 (R&D24/01)【提携セミナー】

無線通信

無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 (R&D24/01)【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/1/25(木) 13:00~15:30
担当講師

佐藤 良夫 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 33,000円 (本体価格:30,000円)

SAW/BAWデバイスを中心に基本原理・動作から特徴の違い、設計手法、

それらを使用したデュープレクサ等への応用、

近年煩雑化するシステムに対応すべく開発技術の事例を紹介します!

 

無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

スマートフォンに代表される無線通信機器のRF回路にはSAWやBAWフィルタといった弾性波デバイスは必要不可欠なキーデバイスである。また4Gや5Gの複数のバンドに対応すべく数多くのデバイスが機器に搭載され、その市場も大きく成長している。マルチバンド化やシステムの高データレート化のためのCA(Carrier Aggregation)対応等のため弾性波デバイスに対する要求は年々厳しくなってきており小型化や低損失化、高耐電力化や温度ドリフトの低減は重要技術である。

 

本セミナーでは、SAWデバイスとBAWデバイスを中心に基本原理や基本動作、両者の違い、各種Simulation技術、設計手法、それらを使用したデュープレクサ等への応用、近年煩雑化するシステムに対応すべく開発技術の事例を紹介してゆく。

 

◆ 受講対象・レベル

弾性波(SAW/BAW)デバイスの技術開発に携わる2~3年の若手技術者
若しくは、これから同分野に関係する仕事にかかわる方。または興味のある方。

 

◆ 必要な予備知識

高周波、弾性波に関するある程度の基礎知識(式や略称など)があれば理解はしやすいが、なくても理解しやすいようにお話いたします。

 

◆ 習得できる知識

  • 無線通信用SAW/BAWデバイスの使われ方
  • SAW/BAWの基礎とフィルタの元になる1ポート共振器について
  • SAW/BAWフィルタのSimulation技術と設計に関する基礎知識
  • アンテナデュプレクサの設計についての基礎知識
  • 近年の開発技術

 

◆ キーワード

弾性波デバイス,SAW,BAW,フィルタ,無線通信,開発技術,WEB,セミナー,講演,研修

 

担当講師

元 太陽誘電モバイルテクノロジー 株式会社
元設計開発G 元技術顧問 工学博士 佐藤 良夫 氏

 

セミナープログラム(予定)

1. SAW・BAWデバイスの役割や使われ方

 

2. SAW・BAWデバイスの基本原理  
2-1. SAW・BAWの定義と波のモード
2-2. SAW・BAW共振器と各種Simulation技術

 

3. SAW・BAW共振器を用いたラダー型フィルタの設計
3-1. ラダー型フィルタの設計について
3-2. ラダー型フィルタを使ったアンテナデュプレクサの設計

 

4. デバイス応用と開発技術
4-1. システムトレンドと技術要求
4-2. 開発技術の事例

 

5. まとめ

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年01月25日(木) 13:00~15:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  33,000円 (本体価格:30,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、33,000円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
    44,000円(1名当たり 22,000円)(税込)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

注目のセミナー

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【実践編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/9/18(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】9/22-10/5

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【基礎編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/8/7(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】8/19-9/1

秋葉原Roll to Rollセミナー

Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]

開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00

LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用(セミナー)

開催日時 2025/4/23(水)10:00~17:00

機械設計図面

《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)

開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00

治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)

開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28

化学物質管理・法規制(セミナー・研修)

はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16

GMPセミナー

GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》

開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売