AIを使ったなぜなぜ分析実践演習セミナー(後編)【提携セミナー】
開催日時 | 2025/10/31(金)13:00~17:00(適宜休憩時間あり) |
---|---|
担当講師 | 鷲崎 正美 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 8名 |
受講費 | 29,700円(税込) |
AIを使った
なぜなぜ分析実践演習セミナー (後編)
【提携セミナー】
主催:株式会社プラーナー
製品や業務が複雑化し、問題が一部署だけでなく全社・サプライチェーンに広がるケースが増加。
AIの強みである「広く・深く・早く」分析する力を活用し、抜け・漏れのない原因究明と再発防止を可能にする。
(演習あり)全2回コース
2回目:AIを使ったなぜなぜ分析実践演習セミナー (後編)
本セミナーは2回目です。
※ AIを使ったなぜなぜ分析実践演習セミナー前編・後編、併せての受講を推奨いたします。
主な対象者
- 現状把握のため、AIを使って網羅的に行う方法を学習したい方。
期待される効果
- 効果的な、なぜなぜ分析の進め方
- 問題点を構造的に把握する視点
- 一時的な対応ではなく、恒久的な対策を考える力
- 組織全体への水平展開と仕組み化の方法
担当講師
鷲崎 正美 氏
セミナープログラム(予定)
ステップ2:問題の発見(なぜなぜ分析)前日の続き
1. 重要な問題に対し、AIが「なぜ」を5回繰り返して原因を深掘り
2. 論理性や関連性を受講者が検討・調整
ステップ3:問題の解決(再発防止と標準化)
目的: 根本原因に対して、実行可能で効果のある対策を立てる
1. AIが過去事例・技術を参考に複数の対策案を提示
2. 効果やコストを比較し、最適案を選定(受講者)
3. AIがアクションプランを作成(誰が・いつまでに・何を)
4. 現場で実行できる具体策に落とし込む(受講者)
5. 類似案件への展開もAIが支援
二日間で学んだ事の整理、質問、議論
公開セミナーの次回開催予定
開催日
- 2025年10月31日(金)13: 00~17:00 (適宜休憩時間あり)
《次回以降の開催予定》
- 2025年12月15日(金)13: 00~17:00 (適宜休憩時間あり)
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
29,700円(税込)
配布資料
電子テキスト
お客様の決済後に登録メールへ電子テキストにアクセスする接続URL、ログインID、パスワードをセミナー前に送付します。
備考
ご準備いただくもの
- PC(※インターネットに常時接続可能な環境が必須です。)
- 筆記用具
- Microsoft Excel (演習で使用します)
- Google NotebookLM (無料版で可)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※このセミナーのお申込期限は、セミナー開催日の1週間前となります。ご了承ください。