メカノケミカルの基礎と応用《材料合成から廃棄物からの有価物回収まで》【提携セミナー】

プラズモニクス・メタマテリアルの基礎

メカノケミカルの基礎と応用《材料合成から廃棄物からの有価物回収まで》【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2025/10/21(火)13:30~16:30 , 【アーカイブ】2025/10/30まで受付(視聴期間:10/30~11/9まで)
担当講師

飯田 肇 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 49,500円(消費税込・資料付き)

★メカノケミカル現象の解説と材料合成、触媒調製、分解、抽出、回収応用

 

メカノケミカルの基礎と応用

~材料合成から廃棄物からの有価物回収まで~

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

固体物質に機械的エネルギーを加えて化学反応を誘起させるメカノケミカルは、機能性材料の合成から廃棄物の分解や有価物の回収に至るまで幅広く利用されている。

 

本講演では、まずメカノケミカルのメカニズムとそれにより生じる固体の物性変化、処理に用いられる粉砕装置の種類や特徴、砕生物の物性評価方法について解説する。

 

つぎに、機能性化合物の合成への応用について機能性触媒を中心に紹介した後に、廃棄物からの有価物の回収やバイオマスからの水素製造などに適用した例についても紹介する。

 

習得できる知識

メカノケミカル現象の解説と材料合成、触媒調製、分解、抽出、回収応用について理解が深まる

 

担当講師

工学院大学 先進工学部 応用化学科 准教授 博士(工学) 飯田 肇 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.粉砕による固体の変化とメカノケミカル現象
1.1 粉砕による固体の物性変化
1.2 メカノケミカル現象とは
1.3 機械的エネルギーとメカノケミカル効果
1.4 メカノケミカルによる無定形化と相転移
1.5 粉砕装置の種類と特徴
1.6 砕成物の物性(粒子径・比表面積・結晶構造・格子欠陥)評価

 

2.メカノケミカルによる機能性化合物の合成
2.1 セメント系物質の非加熱合成
2.2 機能性酸化物・水和物・フッ化物の合成

 

3.メカノケミカルによる機能性触媒の調製
3.1 環境浄化触媒
3.2 エネルギー変換触媒
3.3 化学品合成触媒
3.4 フルオロペロブスカイトの触媒機能の発現

 

4.分解・抽出・回収のためのメカノケミカル処理
4.1 廃プラスチックの分解促進
4.2 天然資源からの有価物回収
4.3 廃棄物・未利用資源からの有価物回収
4.4 バイオマスや廃棄物からの水素製造

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2025/10/21(火)13:30~16:30

【アーカイブ】2025/10/30まで受付(視聴期間:10/30~11/9まで)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき49,500円(消費税込・資料付き)

 

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売