ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 (R&D)【提携セミナー】
開催日時 | 【LIVE配信】2025/7/17(木)12:30~16:30 , 【アーカイブ配信】7/18(金)~8/1(金) |
---|---|
担当講師 | 道間 健太郎 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
★ヒューマンエラーの発生メカニズムと対策方法について習得することができる!
★生成AIの基礎的な部分から応用方法、新機能の情報までを取得することができる!
ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
MODE, Inc.は、生成AI、IoTを組み合わせた革新的なソリューション『BizStackAssistant』であらゆる「現場」のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。生成AIを中心に統合活用することで、現場の業務効率化を促進するソリューションサービスです。本セミナーでは、ヒューマンエラーの発生メカニズムと従来の対策方法を分析し、予兆保全による早期警戒と生成AIによる自動分析の融合で、運営の効率化と安全性向上を目指すために、確認ポイントと生成AI新機能の展望について解説します。
◆習得できる知識
- ヒューマンエラーの発生メカニズムと対策方法
- 生成AIの基礎的な部分から応用方法までの習得
- 生成AI新機能の情報取得
◆受講対象
製造業だけでなく他業界も含む、保全業務に関わる方
◆必要な前提知識
特になし
◆キーワード
ヒューマンエラー,生成AI,異常検知,業務効率化,保全,自動分析,セミナー
担当講師
MODE, Inc.
Senior Tech Expert 道間 健太郎 氏
Product Manager 渡邊 飛雄馬 氏
【ご経歴等】
道間 健太郎 氏
日立グループにて半導体製造装置の組込みエンジニアを経験後、外資系企業にて工場向け生産設備や半導体製造装置向けセンサのセールスエンジニアに従事。その後、東大発スタートアップ企業の事業開発を経験したのち、MODE, Inc.に入社。
生成AI×IoTを組み合わせた革新的サービス、BizStack Assistantの事業開発を牽引。
渡邊 飛雄馬 氏
Microsoftにてキャリアを開始し、モバイルソフトウェアキーボード・日本語入力・フォントレンダリングの向上に携わったのち、スタートアップにて新規サービスの設計開発や、インドネシアにて顔認証&RFIDを用いたリテールテック製品の開発を主導。データ活用プロジェクトやプロダクト開発を行い、2022年よりMODEにて業界でも先進的な生成AI×IoTのプロダクト開発をリードしている。
セミナープログラム(予定)
1.挨拶
2.講演者及びMODEについて
3.BizStack及びBizStack Assistantの概要紹介
4.ヒューマンエラーの背景と現状
5.ヒューマンエラーの定義と事例
6.従来の対策とその分析
7.生成AIとは
8.生成AIの歴史と進化
9.生成AIのデータと学習プロセス
10.生成AIの特徴と強み
11.生成AIの活用シーン
12.BizStack/BizStack Assistantの企業事例の紹介
13.生成AI活用のメリット・デメリットと今後の展望
14.生成AIのビジネス価値
15.AIを用いた異常検知技術の基本
16.生成AIの課題とリスク
17.未来展望と技術動向
18.生成AIを用いたヒューマンエラー予兆検知のアプローチ案
19.まとめ
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【LIVE配信】2025/7/17(木)12:30~16:30
【アーカイブ配信】7/18(金)~8/1(金)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
- 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で60,500円(税込)になります。
メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。