《プラントのリスクアセスメント》HAZOPの基礎と効果的・効率的な実施方法【提携セミナー】

安全性評価

《プラントのリスクアセスメント》HAZOPの基礎と効果的・効率的な実施方法【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 <1日目>2024年10月24日(木) 10:30-17:00 ,  <2日目>2024年10月25日(金) 10:00-16:30  ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。
担当講師

松岡 俊介 氏

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第1講習室

定員 -
受講費 72,600円(税込)

★化学プラントにおけるリスク評価・リスクアセスメント手法である【HAZOP】について、

その基礎から効果的な実践方法まで解説!

★定常プロセスHAZOP/非定常HAZOPの実習を通し、2日間で実践的な力を養います!

 

プラントのリスクアセスメント

HAZOPの基礎と効果的・効率的な実施方法

【2日間講座・実習付き】

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

国内化学産業の安全管理の推移をみると、数度にわたる事故多発期を経て、法規・規則の遵守と事後対応を基本とする伝統的な安全管理から、リスク概念と事前評価に基づく欧米型のプロセス安全管理へと移行してきた。高圧ガス保安法など保安関連3法が改正された2005~06年以降、HAZOP、What-If等によるリスクアセスメント、ハザードの特定スタディが普及し始め、非定常操作への適用拡大を経て、最近ではリスク評価の定量化の方法として防護層解析(LOPA)が注目されている。このようなリスクアセスメントの流れは化学プロセス以外の製造分野にも波及しつつあり、化学プロセスとは異なる設備や運転特性に合わせたリスクアセスメントの方法が求められている。

講師は、長年にわたりプラントエンジニアリングの現場において設計HAZOPのファシリテーターを務めるとともに、実践的なアセスメントの方法を研究し、化学企業におけるHAZOPやWhat-Ifの研修会などを通じて提案してきた。本講演は、リスクアセスメントの本質を踏まえた実践的なHAZOPおよびリスク評価の方法を解説するとともに、グループ実習を通して参加者に実体験してもらう場としたい。

 

◆受講後、習得できること

  • リスクアセスメント、HAZOPの実践的な適用方法
  • 日常業務における安全問題の発掘、発見の視野
  • 危険性、安全問題の論理的な分析方法
  • リスクに基づく設備および運転の改善検討方法

 

◆受講対象者

  • 化学プラント、設備の設計、運転、保守、安全・環境等の担当者
  • 非化学プラント、設備の設計、運転、保守、安全・環境等の担当者
  • リスクアセスメント、HAZOPの実施経験者(実務能力の改善、向上)
  • リスクアセスメント、HAZOPの導入計画担当者(関連情報の取得)
  • リスクアセスメント、HAZOPの初心者(基礎知識の習得)

 

◆本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • 高圧ガス保安法
  • 消防法
  • 労働安全衛生法
  • リスクアセスメントガイドラインVer.2(高圧ガス保安協会)

 

◆講演中のキーワード

  • リスクアセスメント
  • HAZOP
  • 非定常操作
  • バッチプロセス
  • ずれ
  • リスク評価

 

担当講師

HAZOP & プラント安全促進会 代表 松岡俊介 氏

 

■経歴

1965年3月 北海道大学・工学部・合成化学工学科卒業
1965年4月 千代田化工建設(株)入社
1965年~1977年 研究所、開発部門、プロセス設計部門に勤務
1977年~2002年 安全設計部門(HSE)勤務
2002年1月 千代田化工建設(株)退社、千代田ユーテック(株)と業務契約し、千代田化工建設(株)でHAZOP等業務を継続
2013年10月 千代田ユーテック(株)退社
2013年11月 HAZOP&プラント安全促進会を立ち上げる
HAZOP実務、研修会等、現在に至る

 

■専門および得意な分野・研究

(1)新設、改造等プロジェクトに対するHAZOP等リスクアセスメント実務
石油精製、石油化学、一般化学、LNG、LPG、医薬品、半導体等
(2)既設製油所、化学工場等に対するHAZOP等リスクアセスメント実務
(3)プラントの安全に関する技術調査、検討業務
(4)化学企業に対するリスクアセスメント社内研修会講師
(5)新聞社、協会等主催リスクアセスメント講習会講師
(6)技術雑誌、図書向けリスクアセスメント関連記事執筆

 

セミナープログラム(予定)

<1日目>

1.リスクアセスメントの基礎

1-1.事故例に見るリスクアセスメントの必要性

1-2.ハザードとリスク

1-3.リスクマネジメントとリスクアセスメント

1-4.リスク概念に基づくプラント安全

1-5.リスクアセスメントの手法

1-6.リスクアセスメントの実施における留意点

1-7.企業に望まれるリスクアセスメントの展開と進化

 

2.HAZOPの基礎

2-1.HAZOPの歴史

2-2.HAZOPの基本概念および特徴

2-3.HAZOPガイドワードと標準ずれリスト

2-4.HAZOPの基本手順

2-5.補完チェックリスト

2-6.HAZOPとWhat-If

 

3.定常プロセスのHAZOP(標準ずれ方式)の要点

3-1.HAZOPスタディノードの分割・設定

3-2.ずれの要因の洗い出し

3-3.ずれの影響・結果の分析・特定

3-4.既存安全対策の洗い出し

3-5.HAZOPアクションの提案の仕方

 

4.リスク評価

4-1.HAZOPとリスク評価

4-2.リスク評価の目的

4-3.リスクマトリクス

4-4.リスク評価の定量化の提案

4-5.防護層解析(LOPA)

 

5.定常プロセスHAZOPの実習

5-1.対象設備

5-2.HAZOPスタディノードリスト

5-3.HAZOP実施例

5-4.定常プロセスHAZOPグループ実習

 

<2日目>

6.非定常操作のリスクアセスメントの基礎

6-1.非定常操作・バッチプロセスの特徴

6-2.非定常リスクアセスメントの視点

6-3.アセスメントの対象レベル(工程と単位操作)

6-4.操作のずれ(操作内容と操作順序)

6-5.非定常リスクアセスメントの基本手順

 

7.非定常操作のHAZOPの要点

7-1.操作手順一覧表の作成(HAZOPスタディノードの分割・設定)

7-2.操作のずれの創出

7-3.ずれの要因の洗い出し

7-4.ずれの影響・結果の分析・特定

7-5.既存安全対策の洗い出し

7-6.HAZOPアクションの提案の仕方

 

8.非定常HAZOPの実習

8-1.対象操作

8-2.操作手順一覧表

8-3.HAZOP実施例

8-4.非定常HAZOPグループ実習

 

9.リスクアセスメントの効率化

9-1.非定常操作のアセスメント実施における問題

9-2.操作手順書の選定方法

9-3.操作工程の選定方法

9-4.その他の効率化

 

10.ESD HAZOPの要点

10-1.緊急停止システムの構造

10-2.起動操作のずれ、要因、影響、対策

10-3.自動操作のずれ、要因、影響、対策

10-4.後処理操作

 

11.HAZOPの計画と実施

11-1.HAZOPスタディ業務フロー

11-2.計画と準備

11-3.HAZOPスタディミーティング

11-4.HAZOPアクションの処理

 

<終了後、質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

<1日目>2024年10月24日(木) 10:30-17:00

<2日目>2024年10月25日(金) 10:00-16:30

※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。

 

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第1講習室

 

受講料

1名72,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき61,600円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

※会場での昼食の提供サービスは中止しております。

 

備考

●録音・撮影行為は固くお断り致します。

●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。

●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。

場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。

*PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売