お問い合わせ
03-6206-4966
LIVE配信とアーカイブ配信があるセミナーについて、それぞれの配信に別々の者が申し込んだ場合、両名ともR&D支援センター会員登録をすれば、2名申込の場合の割引が適用されますでしょうか?
残念ながら、割引対象外となります。
R&D支援センターのキャンセルはいつまで可能ですか?
大変恐縮ですが、原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。 ご都合が悪くなられた場合には、まず代理の方を探していただきますようお願い申し上げます。 代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、営業日 …
R&D支援センターのセミナー受講料の支払方法及び支払い期日について教えてください。
セミナー受講料の支払い方法につきましては、銀行振込となっております。 また、支払期日につきましては原則開催日までとなっておりますが、難しい場合はセミナー開催の翌月末までのお振込み下さい。それ以降になる場合に …
R&D支援センター会員登録とはどのようなものでしょうか?
R&D支援センター会員登録につきましては、無料でセミナーなどの案内をお送りするものです。年会費や更新料は一切かからず、登録していただくことにより受講料が割引となります。 なお、「会員登録で1名分無 …
サイエンス&テクノロジー社のキャンセルはいつまで可能ですか?
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、以下の通りとなります。
サイエンス&テクノロジー社のセミナー受講料の支払方法及び支払い期日について教えてください。
セミナー受講料の支払方法につきましては、銀行振込となっております。 また、支払期日につきましては、原則開催日までとなっておりますが、難しい場合は振込予定日をご連絡下さい。 なお、ご請求書につきましては主催者 …
S&T会員登録とE-Mail案内登録とはどのようなものでしょうか?
S&T会員登録につきましては、サイエンスアンドテクノロジー社様のセミナーを受講するために必須となっており、お申込みをいただいただいた時点で自動的に登録されます。 E-Mail案内登録につきましては …
セミナー資料のみを購入することは可能でしょうか?
残念ながら、過去に開催したセミナーを含めてセミナー資料のみの販売は行っておりません。
過去に開催したセミナーのアーカイブ配信で受講することは可能でしょうか?
一部のセミナーにつきましては、アーカイブセミナーとして受講可能でございますが、それ以外のセミナーにつきましては難しいかと思われます。
海外からセミナー受講は可能でしょうか?
基本的には問題ございませんが、一部の国または地域からは受講できない可能性がございます。 また、「安全保障貿易管理」の観点から、一部受講できないセミナーもございます。 詳細につきましては、各主催者様よりご案内 …
見積書や領収書の発行は可能でしょうか?
いずれも対応可能でございます。 対応につきましては、セミナーの各主催者様の対応となりますので、ご承知おきください。
2名同時申込みの方法は、どのようにすればよいでしょうか?
既に受講者がお決まりでしたら、申込フォーム内の備考欄に2名同時申込みの旨ともう一名様の情報をご記入下さい。 受講者が未定の場合には、決まり次第ご連絡をお願いいたします。 ・お名前: ・部署名: ・ご住所: …
ホームページの申込フォームでは上手く申込みができませんでした。どのように申込みをすればよいでしょうか?
ご不便をおかけして申し訳ございません。 申込フォームをご利用いただけない場合には、お手数をお掛けいたしますが、必要事項を記載の上、 下記のアドレスにメールにてお申込みください。 ・日本アイアール㈱代表アドレ …
技術情報協会のキャンセルはいつまで可能ですか?
お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
技術情報協会のセミナー受講料の支払方法及び支払い期日について教えてください。
セミナー受講料の支払い方法につきましては銀行振込、及び現金書留となります。 また、支払期日につきましては、原則として開催日までにお願いいたします。間に合わない場合は、開催月の月末までにお願いいたします。それ …
情報機構の「見逃し視聴あり」のセミナーにつきましては、セミナー開催後にアーカイブ配信として申込み可能でしょうか?
「見逃し視聴」につきましてはLIVE配信を受講されたお客様向けの付加サービスとなっているため、アーカイブ配信とは異なります。そのため、お申込みいただくことは出来ません。
情報機構のキャンセルはいつまで可能ですか?
情報機構のセミナー受講料の支払方法及び支払い期日について教えてください。
セミナー受講料の支払い方法につきましては銀行振込、郵便局払込、コンビニ決済、の3通りがございます。 また、支払期日につきましては、原則開催日1週間後までにお振込下さい。それ以降になる場合には、具体的なお日に …
スマートフォンやタブレットでも受講できますか?
A. Tech e-Lは教材の性質上、モバイル端末(スマートフォンなど)での受講には適していません。PCのブラウザ上での受講をお願いいたします。 ※あまりお勧めはしませんが、どうしてもスマートフォン等による …
受けたいセミナーが次回開催「未定」となっているのですが・・・
各セミナー案内ページの最下部にある「セミナーの開催を希望する」のボタンをクリックして、窓口の方の連絡先と受講希望人数、その他のご希望などをお知らせください。 開催希望者が最低開催人数に達した場合に、開催日程 …
オンラインでの受講方法、必要なPC環境や事前準備について教えてください
受講者1人に1台のパソコンをご用意いただき、あらかじめGoogle ChromeやMicrosoft Edgeのブラウザ最新版がインストールされていることを推奨します。 また、受講中にPCが再起動となったり …
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
モジュラー設計の基礎と実践(セミナー)
開催日時 2025/5/12(月)13:00~17:00
機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)
開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00
治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)
開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売