お問い合わせ
03-3357-3467
機械工学
シール部材を用いないシール?《金属部品の締め付けによるシール方法のポイント》
液体をシール(液密)する方法としては、Oリングのようなゴム材をはさむもの、銅ガスケットのような金属板をはさむものなどのようにシールのための部材を用いるものがありますが、シール部材を用いずに、金属部品同士を締 …
機械設計マスターへの道
【機械設計マスターへの道】ガスケット・パッキンの基礎知識(ガスケット係数/ガスケットの種類と特徴)
水や空気などの流体は、圧力差とすき間があれば漏れが生じます。 流体が漏れると、大抵の場合は厄介な困りごとになるので、流体を扱う機械では、漏れが生じる可能性のある個所には、漏れを防止する対策を施します。これを …
【機械設計マスターへの道】安いけど油断大敵!Oリングの注意点
機械には、水や油などの流体を扱うものが数多くあります。 これらの機械は、機械内部から流体が外部へ漏れだすことが無いよう確実にシールする必要があります。 流体が漏れないよう密封するための機械要素・シール部品は …
【機械設計マスターへの道】標準化とコストダウン(標準数適用、市販部品活用のメリット)
製造業の3要素QCD(品質、コスト、納期)。 QとCはトレードオフの関係にあるともいわれていますが設計者としては、Cを下げるためにQがおろそかになることは避けなければいけません。 Qを維持しつ …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン ポンプも健康チェックと定期検診が必要
知っておきたい「ポンプの点検」のポイント 産業界で活躍するポンプには、24時間365日フル稼働するものも多くあります。またシステムの操業状態に応じて起動停止や、負荷変動を繰り返す過酷な運転状態におかれるポン …
技術者「べからず」集
部品寿命忘れるべからず(保全技術:初級)(技術者べからず集)
長年未交換の消耗部品 読者氏は下図のような構造の機械の保全を担当しているとします。 ポンプやバルブなど高圧の流体を扱う機械によくみられる構造です。 内部構造部品は、運転中に摩耗や劣化が進むため …
技術者向け「市場参入戦略」セミナー
開催日時 2022/10/26(水)10:30~16:30
「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2022/8/26(金)13:00~17:00
わずかなリソース、短い開発期間でOK!新商品開発テーマの設定と技術開発の進め方(セミナー)
開催日時 2022/9/16(金) 10:30~16:00
商品に直結する研究開発テーマが作れるようになる!R&D組織のための技術マーケティング思考(セミナー)
開催日時 2022/8/29(月) 10:30~16:00
3Dプリンター導入支援セミナー
開催日時 2022/9/28(水)10:00~16:00
回転機械の振動低減技術(セミナー)
開催日時 2022/9/20(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売