お問い合わせ
03-3357-3467
機械工学
【機械設計マスターへの道】熱応力の基礎知識と計算方法
今回は、使用状態における製作時(常温)からの温度差が大きい機械を設計する場合に注意が必要となる熱応力について解説します。 熱応力とは? 一般に物体には、固有の線膨張係数があって、温度が上昇すれば膨張し、温度 …
機械製図道場
【機械製図道場・中級編】機械要素「ばね」の製図を解説!
今回は、お馴染みの機械要素の一つである「ばね」の製図方法を解説します。 1.機械要素「ばね」の役割 ばねは、次のような働きをする機械要素です。 振動や衝撃を緩和する エネルギーを蓄えて動力として供給する 荷 …
機械加工
【機械設計マスターへの道】荷重、応力、ひずみ
機械には、さまざまな力が作用します。機械部材は力を受けて変形し、耐えられなくなると破壊します。 設計者は、変形量が所定の許容値内に収まり、破壊することがないように、機械に使用する部材の材料を選定し、形状と寸 …
機械設計マスターへの道
【機械設計マスターへの道】知らないと大事故に?「ねじ」の強度と締付管理のポイント
機械要素としてねじ部品を選択する場合、ねじがどの程度の強度を持っているか知っておく必要があります。 誤った強度のネジを選択すると場合によっては破損して機械の故障や事故につながる恐れがあります。 また、ねじは …
電子部品の基礎と回路設計のポイント(セミナー)
開催日時 2021/03/04(木)10:00~16:00
トヨタ・サムスン流の人材育成・人材活用を学ぶ
開催日時 2021/02/12(金)13:00~17:00
開発担当者が自分で立ち上げる!『新商品開発テーマの創出と基本戦略の作り方』(セミナー)
開催日時 2021/2/8(月) 10:30~16:00
格闘技的 技術英語プレゼン特訓(セミナー)
開催日時 2021/02/02(火)10:00~17:00
社会人のための流体力学[社会人のための機械工学セミナシリーズ③]
開催日時 2021/02/15(月)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売