SDGs/EDGs時代に必要なプラスチック資源循環戦略のあり方プラスチック資源循環促進法など最新の規制動向と共に、企業がとるべき対応を学ぶ【提携セミナー】

SDGs/EDGs時代に必要なプラスチック資源循環戦略のあり方プラスチック資源循環促進法など最新の規制動向と共に、企業がとるべき対応を学ぶ【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

芝田 麻里 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

☆SDGsやESG投資原則が浸透する社会で必要な生き残り戦略とは何か?

☆2022年4月に施行された「プラスチック資源循環促進法」の成立経緯や目的を踏まえて、

ビジネスモデル構築や活用方法等のポイントを最新情報と共に解説します!

 

SDGs/EDGs時代に必要な

プラスチック資源循環戦略のあり方

プラスチック資源循環促進法など最新の

規制動向と共に、企業がとるべき対応を学ぶ

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

2022年4月1日、プラスチック資源循環促進法が施行されて以来、企業及び消費者のプラスチックに限らず資源循環に対する意識は大きく変わりました。

 

SDGsやESG投資の流れの中にあって、企業は今どのように考え、どのように対処すべきなのか、プラスチック資源循環促進法の成立の経緯と目的をご紹介するとともに同法の活用の方法などを最新のビジネスモデルを通してご紹介いたします。また、ESG投資原則の浸透とともに企業の生残り戦略を模索します。

 

◆受講後、習得できること

  • プラスチック資源循環促進法の成立の経緯と目的を知る
  • プラスチック資源循環促進法の下でのビジネスモデルを知る
  • プラスチック資源循環促進法の活用の仕方を学ぶ
  • プラスチック資源循環促進法の下での企業の振る舞い方を学ぶ
  • ESG投資原則を知り、ESG投資原則が浸透する社会での生き残り戦略を学ぶ

 

◆講演中のキーワード

  • プラスチック資源循環促進法
  • ESG投資
  • SDGs
  • 廃棄物処理法
  • 資源循環
  • バイオプラスチック
  • ビジネスチャンス

 

◆本テーマ関連法規・ガイドライン

  • 廃棄物処理法
  • プラスチック資源循環促進法

 

担当講師

弁護士法人芝田総合法律事務所
代表 弁護士
芝田麻里 先生

 

* 希望者は講師との名刺交換が可能です

■経歴
・東京弁護士会所属
・平成27年度日弁連代議員
・平成27年度東京弁護士会常議員
・東京弁護士会公害環境委員会委員(動物部会)
・鎌倉市 廃棄物減量化及び資源化推進審議会委員
・江東区 情報公開審議会委員
・江東区 個人情報保護審議会委員
・江東区 区民法律相談員
・上智大学法科大学院エコロジーセミナー運営委員
・全国産業資源循環連合会 顧問
・東京産業資源循環協会 顧問
・東京産業資源環境協会・法制度検討委員会オブザーバー
・株式会社 事業承継・M&A支援センター(JMA)代表取締役
・一般社団法人 事業承継研究会 代表理事
・一般社団法人 特許情報サービス業連合会 理事

■専門および得意な分野・研究
・廃棄物関連(行政事件・行政交渉・刑事事件・民事事件)
・事業承継(相続対策・会社再編・株式制度改革・定款見直し・M&A等)
・講演:企業コンプライアンス・社員教育(社内研修)
・法律顧問(顧問先企業様との密接な関係構築と予防的司法に注力しています)
その他、一般民事、一般刑事

■本テーマ関連学協会での活動
2021年
・公益社団法人リース事業協会 「廃棄物処理に関する留意点」
・山口県産業廃棄物協会「新型コロナウィルスに関連する行政の動向及び近時の事例等」
・一般社団法人 グローカル・ソリューションズ・ジャパン「リサイクル品を海外で売るときの留意点」
・豊田市「欠格要件の解説・事例紹介と廃プラ類の今後の見通しについて」
・鎌倉市職員研修「廃棄物の処理及び清掃に関する法律等についての研修会」
・大分県産業廃棄物協会「新型コロナウィルスに関連する行政の動向及び近時の事例等」
・一般社団法人 グローカル・ソリューションズ・ジャパン 「プラスチック資源循環促進法」
・京都市城南衛生組合「市町村の廃棄物処理の留意点」
・有害・医療廃棄物研究会「令和3年5月17日建設アスベスト訴訟最高裁判決と今後の課題」
その他民間企業における講演、社内研修等
2020年以前についてはHPをご覧ください。
芝田麻里 講演/書籍/連載 芝田総合法律事務所 (shibatalaw-ginza.jp)

<執筆>
「下請契約トラブル解決法」(自由国民社)
「こんなところでつまずかない!離婚事件21のメソッド」(第一法規)
「動物愛護法入門」(民事法研究会)
「こんなところでつまずかない!相続事件21のメソッド」(第一法規)
「事例から学ぶ 廃棄物処理実務に潜む日常的リスクの回避術」(監修・産業廃棄物処理業経営塾OB会編)(第一法規)

 

セミナープログラム(予定)

1.プラスチック資源循環促進法
(1) プラスチック資源循環促進法(「プラ新法」)とは
・目的
・成立の経緯
・プラスチックによる海洋汚染
・マイクロプラスチックの問題性
・中国によるプラスチックの輸入禁止
(2) プラスチック資源循環戦略
・基本原則「3R+Renweable」
・プラスチック使用削減目標と指標
・バイオプラスチックの導入
・今後のプラスチック資源循環施策の全体像
(3) プラ新法の概要(仕組み)
・環境配慮設計
・リデュースの徹底
・家庭からのプラスチック資源の回収・リサイクル
・事業者からのプラスチック資源の回収・リサイクル
・再生素材やバイオプラスチックなど代替素材の利用促進
・効率的な回収・リサイクル基盤の整備
・分野横断的な促進策
(4) ESG投資原則
(5) プラ新法の下における具体的な法の仕組みとビジネスモデル
・プラスチック使用製品設計指針
・特定プラスチック使用製品の使用の合理化
・市町村による分別収集・再商品化
・プラ新法認定第1号 仙台市のビジネスモデル
・製造業者による自主回収・再資源化
・バンダイのガンプラリサイクルスキーム
・花王のリサイクルスキーム
・神戸市の取組み
・排出事業者による再資源化等
・東京都POOL PROJECT TOKYO
・ユニ・チャーム紙おむつのリサイクルスキーム

 

2.近時のNEWS
・アイディホーム事件(スピード違反と欠格要件)
・2022年道路交通法改正

 

3.質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売