品質工学の考え方とパラメータ設計・実務への活用【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 芝野 広志 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
★SN比,MT法・・・ 「品質工学用語」の正しい理解と使い方から学ぶ
★AI ・ IoT 時代に即したタグチメソッド
★寿命試験短縮と品質問題撲滅を両立する
品質工学の考え方と
パラメータ設計・実務への活用
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
1.品質工学の成り立ちや目的
2.品質工学における基本機能について
3.パラメータ設計の考え方と手順
4.品質工学やパラメータ設計の成功のポイントと成功例の考察
習得できる知識
- SN比,MT法などの 「品質工学用語」で頻出する用語の正しい理解と使い方から学びます。
- AI ・ 5G ・ IoT 時代に即したタグチメソッドの有り方についても学習します。
担当講師
TM実践塾 代表 芝野 広志 氏
セミナープログラム(予定)
【講座の趣旨】
品質工学は,製品開発や技術開発の効率化に有効な方法論であるが,その基本的な考え方と改善にいたるまでの手順を理解しなければ,期待通りの成果は得られない。本講座では,品質工学の中心的な部分であるパラメータ設計の考え方と手順を説明の中心に,失敗しないためのポイントについて,演習問題や成功事例も交えながら,わかりやすく解説する。
【セミナープログラム】
1.品質工学とは?
1.1 はじめに
1.2 品質工学の成り立ち
1.3 品質工学の目的
1.4 品質工学の全体像
2. 基本機能を考える
2.1 基本機能とは
2.2 機能と品質
2.3 【演習1】(基本機能の定義)
2.4 誤差因子について
2.5 ばらつきの定量化
2.6 【演習2】(SN比の計算)
3. パラメータ設計の考え方と手順
3.1 パラメータ設計とは
3.2 パラメータ設計の進め方
3.3 【演習3】(パラメータ設計の計画立案)
4. 成功のポイントと代表的な事例
4.1 パラメータ設計を成功させるポイント
4.2 代表的な事例の紹介
4.2.1 CAE活用による製造装置の最適化
4.2.2 テストピースによるパラメータ設計
4.2.3 基本機能を重視したパラメータ設計
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
‐
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。