プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測【提携セミナー】

プラスチック材料 製品 評価

プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測【提携セミナー】

開催日時 2025/2/12(水)10:30~16:30
担当講師

細田 覚 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★ 劣化度評価、耐久性試験の結果からプラスチックの寿命を予測する方法を徹底解説!

 

 

 

プラスチック材料・製品の

耐久性向上、劣化度評価、寿命予測

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

【講座概要】
日本の高分子製品は出発物質をほとんど石油に由来しており、製品を長持ちさせることは化石資源の有効利用の観点から、また製品の軽薄短小化、および高耐久化はリデュース、リユースなどの観点から極めて重要です。
本セミナーでは高分子の劣化のメカニズムを知り、評価・診断に繋げることと、各種の劣化評価法について解説します。高性能パイプなどの高耐久化に大きな働きを持つとされる結晶性高分子のタイ分子を取り上げ、その評価方法とともにタイ分子を増やす分子設計について説明します。
一方、高分子製品の劣化度や寿命を適切に、なるべく短期間で判定することが求められています。高分子材料の酸化劣化、光劣化などのメカニズムについて説明するとともに、現在用いられている各種の劣化に関する試験法・評価法の概要を解説します。その中でも高分子のごく初期の劣化度を評価できるとして注目されているケミルミネッセンス法について応用事例を含めて詳細に説明します。

 

 

習得できる知識

・高分子材料・製品の耐久性向上に対する基本的な考え方
・各種劣化の科学
・劣化因子と劣化度評価法
・高分子の結晶構造とタイ分子
・タイ分子の評価と機械的耐久性との関係
・ケミルミネッセンス法の基礎から応用まで

 

 

担当講師

京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 非常勤講師・SHテクノリサーチ 代表 工学博士 細田 覚 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.高分子製品の長持ち化に向けた基本的な考え方
1.1 炭素資源を有効につかうために(リサイクル技術、軽薄短小化、等)
1.2 プラスチックごみ問題、海洋プラ問題
1.3 炭素循環社会に向けた取り組み、CO2の有効利用

 

2.高分子の劣化要因とその科学
2.1 高分子のライフステージの科学
2.2 高分子の劣化要因とその作用
2.3 高分子の耐久試験
2.4 高分子の劣化度評価法と寿命予測

 

3.高分子の長持ち化の取り組み
3.1 機械的高強度化と分子構造
3.2 耐久性と固体構造、結晶構造およびタイ分子の役割
3.3 タイ分子の概念とその定量法
3.4 高耐久性材料の分子設計と製造法

 

4.ケミルミネッセンスによる高分子の劣化度評価
4.1 ケミルミネッセンスの原理
4.2 高分子材料のケミルミネッセンス
4.3 熱酸化劣化とケミルミネッセンス
4.4 光酸化劣化とケミルミネッセンス
4.5 機械的劣化とケミルミネッセンス
4.6 電気的劣化とケミルミネッセンス
4.7 ケミルミネッセンスによる寿命予測

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/2/12(水)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売