《OK biodegradable MARINEやTUV AUSTRIA認証の情報を含めた》生分解,海洋分解性プラスチックにおける分解性試験,認証制度の最新の動き,その手続き,進め方【提携セミナー】

プラスチック

《OK biodegradable MARINEやTUV AUSTRIA認証の情報を含めた》生分解,海洋分解性プラスチックにおける分解性試験,認証制度の最新の動き,その手続き,進め方【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/12/13(火)10:20~16:40
担当講師

位地 正年 氏
雪野 裕介 氏
菊地 貴子 氏
大林 真一 氏
木須 俊明 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 66,000円(税込)

★海洋分解に関する試験項目,試験手法,試験機関への依頼方法
★取得材料の市場性
★欧米での認証の種類と情報収集 , アジア・中国地域での横展開への対応,
依頼や手続きのコツ

 

OK biodegradable MARINEやTUV AUSTRIA認証の情報を含めた

生分解,海洋分解性プラスチックにおける

分解性試験,認証制度の

最新の動き,その手続き,進め方

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • バイオマスプラスチック・生分解プラスチックの基礎,開発・利用動向と開発事例
  • 海洋生分解性に関連する国際基準や認証制度,企業の動向について
  • 生分解性樹脂の生分解性試験・海洋生分解性試験について
  • 「TAB(TUV AUSTRIA BELGIUM)の認証種類」の試験方法や認証手続きについて

 

 

習得できる知識

バイオマスプラスチックや生分解性プラスチックについて,これらの機能と課題,生分解性の機構,世界や日本での最新の開発・利用動向,さらに実際の開発事例として,耐久製品用の高機能なバイオマス(生分解性)プラスチックや,その分解性の各種試験,認証取得手続きについて学びます。

 

 

担当講師

【第1部】環境・バイオ・プラスチックリサーチ 代表 博士(工学)  位地 正年 氏

【第2部】(株)野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 シニアコンサルタント  雪野 裕介 氏

【第3部】(一財)化学物質評価研究機構 高分子技術部 技術第2課 課長 博士(工学) 菊地 貴子 氏

【第4部】(株)DJK 海外事業部 海外申請課  大林 真一 氏 , 木須 俊明 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:20~11:50】

第1部 バイオマスプラスチック・生分解プラスチックの基礎,開発・利用動向と開発事例

●講師 環境・バイオ・プラスチックリサーチ 代表 博士(工学)  位地 正年 氏

 

 

【講座の趣旨】

バイオマスプラスチックや生分解性プラスチックについて,これらの機能と課題,生分解性の機構,世界や日本での最新の開発・利用動向,さらに実際の開発事例として,耐久製品用の高機能なバイオマス(生分解性)プラスチックについて解説する。

 

【セミナープログラム】

1.プラスチックの環境問題の現状と対策

1.1 世界や日本での廃プラスチックの排出や海洋汚染の現状

1.2 対策・規制状況(リサイクル,代替え材の利用など)

 

 

2.バイオマス/生分解性プラスチックの基礎と応用

2.1 分類,特徴,メリットと現在の課題

2.2 生分解性,特に海洋分解性のメカニズム(分子構造と生分解性の関係)

2.3 日本や世界の開発・利用状況と将来予想

2.4 主要な種類の説明(構造,物性,用途,生産状況,課題など)

 

 

3.高機能バイオプラスチックの開発・製品適用の実例

3.1 新しいバイオマス/生分解性プラスチックの企画,開発の狙い

3.2 ポリ乳酸複合材

  • 高植物成分率と難燃性等の高機能性の同時実現と電子機器への適用
  • 新機能として高伝熱性や形状記憶性の実現

3.3 セルロース系バイオマスプラスチック

  • 長鎖・短鎖付加の新構造の開発と強度・耐熱性・難燃性の実現
  • 省エネルギー製造プロセスの開発
  • 新たな付加価値として,漆ブラック調の高装飾性+耐傷性の実現

3.4 藻類利用バイオマスプラスチック

  • 藻類を利用したバイオマスプラスチックの開発・利用動向
  • CO2排出量ゼロを目指した樹脂構造と製造プロセスの開発

 

 

4.今後の展望

バイオマス/生分解性プラスチックのまとめと今後の展望 

 

 

【質疑応答】

 

 


【12:40~14:00】

第2部 海洋生分解性に関連する国際基準や認証制度,企業の動向について

●講師 (株)野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 シニアコンサルタント  雪野 裕介 氏

 

 

【講座の趣旨】

海洋プラスチックごみによる環境汚染等を軽減する新素材として,海洋生分解性プラスチックが注目されている。 本講座では,海洋生分解性プラスチックに関連する国際基準や認証制度(OK biodegradable MARINE)の動向や課題,国内外の企業における技術開発の動向等について解説する。

 

 

【セミナープログラム】

1.海洋生分解性プラスチックに関連する国際基準

1.1 海洋生分解性プラスチックに関連するISO標準の状況(主導している国や企業等)

1.2 日本発の国際標準化に向けた取組

 

 

2.海洋生分解性プラスチックに関連する認証制度(OK biodegradable MARINE)

2.1 認証制度(OK biodegradable MARINE)の概要

2.2 国内外の企業における認証の取得状況

2.3 海外ヒアリングから見えてきた認証制度の課題

 

 

3.国内外の企業における技術,製品開発の動向

3.1 海外企業における技術,製品開発の事例

3.2 国内での技術,製品開発の状況(ムーンショット型研究開発プロジェクトでの研究開発を含む)

 

 

4.国内の自治体や地域における取組

4.1 自治体における海洋プラスチックごみ問題に対する問題意識

4.2 自治体や地域における海洋生分解性プラスチック導入に関する事例

 

 

5.海洋生分解性プラスチックの普及に向けた課題

5.1 プラスチックの使用等に関する規制との関連

5.2 プラスチック資源循環との両立

5.3 機能性やコストに関する課題

 

 

【質疑応答】

 

 


【14:15~15:45】

第3部 生分解性樹脂の生分解性試験・海洋生分解性試験について

●講師 (一財)化学物質評価研究機構 高分子技術部 技術第2課 課長 博士(工学) 菊地 貴子 氏

 

 

【講座の趣旨】

海洋生分解性プラスチックの開発,及び社会実装に向けての国内外の動向について紹介する。また,現在の海洋生分解性の評価法及び課題等について実例を紹介するとともに,演者が開発した加速試験について紹介する。

 

 

【セミナープログラム】

1.海洋生分解性プラスチックの開発動向

1.1 海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップの概要

1.2 国内外の取り組み

1.3 生分解プラスチックの識別表示制度

 

 

2.海洋生分解性プラスチックの評価

2.1 ISO等の生分解度評価法

2.2 フィールド試験

2.3 海洋生分解性評価の加速化

 

 

【質疑応答】

 

 


【16:00~16:40】

第4部 「TAB(TUV AUSTRIA BELGIUM)の認証種類」の試験方法や認証手続きについて

●講師 (株)DJK 海外事業部 海外申請課  大林 真一 氏 , 木須 俊明 氏

 

 

【講座の趣旨】

TAB(TUV AUSTRIA BELGIUM)の生分解性の認証の種類と, その取得に必要な試験内容について解説をする。 認証の種類によって要求される試験が異なるため, その違いについて詳しく説明をする。

 

 

【セミナープログラム】

1.DJKの業務内容

1.1 会社概要

1.2 高分子材料の受託試験サービスの紹介

1.3 海外事業部の申請代行サービスの紹介

 

 

2.認証機関のTABについて

2.1 TABの概要

2.2 TABの活動内容

2.3 DJKはTABの日本におけるパートナー

 

 

3.各認証機関の生分解認証と試験所

3.1 欧米の認証機関の紹介とその認証種類

3.2 各国のTABの認証取得状況

3.3 試験所と認証機関の関係 

 

 

4.生分解認証の基本的要求項目

4.1 重金属+F

4.2 生分解度試験

4.3 崩壊性試験

4.4 生態毒性試験

 

 

5.TABの生分解認証

5.1 OK Compost Industrial

5.2 OK Compost Home

5.3 OK Biodegradable Soil

5.4 OK Biodegradable Water

5.5 OK Biodegradable Marine

5.6 OK Biobased

 

 

【質疑応答】

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/12/13(火)10:20~16:40

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売