中分子・ペプチド・核酸医薬の製剤技術【提携セミナー】

中分子

中分子・ペプチド・核酸医薬の製剤技術【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

亀山 豊 氏
小谷 明 氏
原 考佳 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★ 原液製造・クロマトグラフィー・触媒。今後の創薬モダリティに必要な技術を学ぶ
★バイオベンチャー企業が語る中分子・ペプチド・核酸医薬の最新動向

 

中分子・ペプチド・核酸医薬の製剤技術

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

1.ペプチド、核酸医薬品における原薬製造の進歩
2.ケモメトリクスを利用したクロマトグラフィーの精度の評価
3.アニオン交換性層状無機水酸化物の特性を駆使した触媒設計と環境調和型有機合成反応への応用

 

 

習得できる知識

中分子を用いた創薬に必要な技術(原薬製造・クロマト・触媒)

 

 

担当講師

1.ペプチスター株式会社 代表取締役社長 亀山 豊 氏
2.東京薬科大学 薬学部 准教授 小谷 明 氏
3.千葉大学大学院 工学研究院 原 考佳 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:00-12:00】
1.ペプチド、核酸医薬品における原薬製造の進歩
ペプチスター株式会社 代表取締役社長 亀山 豊 氏

 

【講座趣旨】近年、ペプチド、核酸医薬に代表される中分子医薬品の開発が盛んにおこなわれています。従来からのペプチド医薬品に加え特殊環状ペプチドやペプチド-核酸コンジュゲーションによる新しい医薬品の開発も行われています。ペプチドや核酸、コンジュゲーション薬について原薬製造の観点から見た中分子薬の進歩について説明します。

 

【講演内容】
1.ペプチド医薬品、核酸医薬品の概略
2.ペプチド医薬品の歴史と市場状況
(シクロスポリンの実用化から研究開発が盛んになった流れ)
3.ペプチド創薬における活性試験用サンプルの合成技術の変遷
(液相法→固相法→ファージディスプレー法)
4.ペプチド原薬合成技術の変遷
(初期の液相法から汎用性の高いFmoc固相法が主流になるまで)
5.ペプチド原薬合成技術の最近の進歩
(新しい液相法、マイクロ波、連続精製、膜濃縮、攪拌型凍結乾燥装置)
6.コンジュゲーション体の開発
(種々のコンジュゲーション体からペプチド-ペプチドコンジュゲーションまで)
7.製造面におけるペプチドと核酸の共通点と相違点
8.ペプチド-核酸コンジュゲーション体

 

——————————————————
【13:00-14:45】
2.ケモメトリクスを利用したクロマトグラフィーの精度の評価
東京薬科大学 薬学部 准教授 小谷 明 氏

 

【講座趣旨】通常、クロマトグラフィーの精度は、繰返し測定により求めた測定値の相対標準偏差(RSD)で評価します。本講演では、確率論に基づくケモメトリクス的手法によって、1本のクロマトグラムからピーク面積のRSDが求められ、精度評価の省力化が図れることを紹介します。さらに、本法を実践するソフトウェアTOCO19を用いれば、精度評価が全自動で行えることを実演。本法の概念は、JIS Z 8462-7に記載されているものになります。(測定方法の検出能力-第7部 分析機器ノイズの確率論的性質に基づく方法)

 

【講演内容】
1.測定値のばらつきの表し方:正規分布と標準偏差/平均値の
信頼区間/標準偏差の信頼区間分析法バリデーションへの応用(精度(併行精度)、検出限界、定量限界 )
2.ケモメトリックスを活用した精度評価
・Function of Mutual Information(FUMI)理論の基本
・JIS Z 8462-7を利用した方法
・差分法とソフトウェアTOCO19
3.TOCO19を利用したクロマトグラフィーの精度評価の実践
・ピーク面積のRSD・検出限界、定量限界、精度プロファイル
・内部標準物質のピーク面積に対する
測定対象物質のピーク面積比のRSD
・グラジエントHPLCの精度評価
・GC-MSの日常管理への応用
・TOCO19が適用できない分析機器と分析能パラメーター

 

——————————————————
【15:00-17:00】
3.アニオン交換性層状無機水酸化物の特性を駆使した触媒設計と環境調和型有機合成反応への応用
千葉大学大学院 工学研究院 原 考佳 氏

 

【講座趣旨】「触媒」は物質とエネルギーの変換を掌るマエストロの役割を果たす重要なキーマテリアルです。目的とする物質変換反応に応じて配位環境や電子状態等,局所構造や電子的状態を精密に制御し,生成物を選択的かつスマートに合成できる触媒活性種を設計する手法を紹介します。

 

【講演内容】
①層状無機水酸化物の特性について
i) Ni(II)とZn(II)を含む水酸化物シートが積層した層状複塩基性塩、
ii) Cu(II)とAl(III)でマトリックスが構成された層状複合水酸化物
iii) 希土類元素の水酸化物ナノシートが積層した層状希土類水酸化物
(i)~(iii)の構造的な特徴および触媒材料として利用可能な化学的特性

②層状無機水酸化物を用いた触媒材料の開発例
発表者がこれまで開発した触媒の設計コンセプト、特に陰イオン交換反応を
鍵とする触媒設計や,高温焼成処理による反応性の高い金属酸化物種の創成法。加えて、インターカレーションによる機能付与について。また、各種
触媒の合成法と放射光X線を用いた原子レベルでの構造解析・あるいはミリ秒オーダーでの構造変化の追跡について手法も含めて紹介します。

③アニオン交換性層状無機水酸化物触媒の有機合成反応への応用例

合成した各種触媒を用い、液相での物質変換反応に応用した結果を紹介。特に,重金属を含む量論試剤や有機過酸などの酸化剤を用いることなく、空気中の酸素分子を酸化剤として用いることで、水のみを副生する酸化的脱水素反応。水溶媒中での炭素-炭素結合形成反応。ギ酸を水素源とする選択的水素化反応を効率良く進行させる触媒の開発成果について、詳細なデータを提供します。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売