マテリアルズインフォマティクス(MI)の最新動向と小規模データ駆動型MIの展開【提携セミナー】

マテリアルズインフォマティクスの基礎と応用

マテリアルズインフォマティクス(MI)の最新動向と小規模データ駆動型MIの展開【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【Live配信】 2024/3/15(金)13:00~16:30 , 【アーカイブ配信】 2024/3/29(金)まで受付(視聴期間:3/29~4/11)
担当講師

緒明 佑哉 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

マテリアルズインフォマティクス(MI)の最新動向と

小規模データ駆動型MIの展開

 

~小規模データを活かしたMI研究開発を効率化させるために~

 

■小規模データへのMIへの適用方法■

■MI活用による物質探索・プロセス最適化や性能向上の予測モデル構築■

■研究者/技術者の熟練の知恵と機械学習の融合方法■

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

 

扱う材料系が多様、データが集まりにくい、データの規模が小さい等、、、、
上手くいかない現実に直面し解決の糸口が掴め無い場合において、実際MIをどのように研究開発に取り入れられるか
小規模データを活用したマテリアル関連における研究開発の高効率化
物質探索やプロセス最適化や性能向上のための予測モデル構築
小規模な実験データを活用し、機械学習と研究者の経験や勘を併用する実験主導MIを具体的な事例をもとに解説
マテリアルズインフォマティクス(MI)の研究開発への取り入れ方と活用方法

 

セミナー趣旨

「マテリアルズインフォマティクス(MI)」は、材料に関する研究開発を効率的に進めるための新しい手法として注目を集めている。しかし、実際にMIをどのように自社・グループの研究開発に取り入れられるか、その糸口がつかめないことも少なくない。特に実験を主体とする研究では、扱う材料系が多様なことや、データの規模が小さいなどの問題点がある。

 

本セミナーでは、まず、MIの最近の動向について概説する。続いて、我々のグループ内で開発してきた、小規模な実験や文献データを活用し機械学習と研究者の経験や勘を併用する実験主導MIを、具体的な事例をもとに紹介する。具体的には、ナノシート材料の合成プロセスの制御やリチウムイオン二次電池の有機活物質の探索をもとにご紹介する。これにより、現場やラボレベルでの小規模データを活かしたMIにより、研究開発を効率化させることを目指す。

 

得られる知識

  • 小規模データへのMIへの適用方法
  • 研究者/技術者の熟練の知恵と機械学習の融合方法

 

受講対象

  • MIの導入に興味があるものの導入の糸口がつかめていない方
  • MIを導入してみたものの思ったような活用につながらない方
  • グループ内の小規模データではMIの導入は難しいとあきらめていた方

 

キーワード

:マテリアルズインフォマティクス・スパースモデリング・線形回帰・研究者の経験と考察・実験主導型

 

担当講師

慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 教授 博士(工学) 緒明 佑哉 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.マテリアルズインフォマティクス(MI)の最新動向
1.1 一般的なMIへの期待
1.2 MIでできることとできないこと
1.3 MIの歴史と最近の動向
a)オートメーションとの融合
b)機械学習の深化
1.4 MIに関する最近の課題
1.5 小規模データに適用可能なMI

 

2.MIを活用したプロセス最適化事例:ナノシート材料合成の制御
2.1 MIを導入した系の紹介
a)2次元材料
b)なぜMIが必要なのか
2.2 データセットの準備
a)ハイスループットな目的変数の設定
b)説明変数の設定
c)研究者の関与
2.3 機械学習と考察の融合による記述子抽出
a)スパースモデリング
b)全状態探索
c)研究者の関与
2.4 予測モデル構築
2.5 予測モデルを活用した最少実験数での実験例
2.6 他の機械学習手法に対する優位性検証
2.7 適用範囲の拡張に関する検討と予測モデル改良
2.8 サイズ制御への応用
2.9 サイズ分布制御への応用

 

3.MIを活用した物質探索事例:新規リチウムイオン二次電池有機電極活物質の性能予測と探索
3.1 MIを導入した系の紹介
a)リチウムイオン二次電池有機正極・負極活物質
b)なぜMIが必要なのか
3.2 データセットの準備
a)自前実験データを扱う場合
b)文献データをを扱う場合
3.3 機械学習と考察の融合による記述子抽出
3.4 予測モデル構築
3.5 予測モデルを活用した最少実験数での実験例
3.6 先行研究との比較
3.7 他の機械学習手法に対する優位性検証

 

4.小規模・実験データへのMIの適用
4.1 ツールとしてのMIを活用する時代へ
4.2 明日からできるデータセットの準備
4.3 明日からできる機械学習と経験・勘・考察の融合

 

5.おわりに

 

□質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】 2024/3/15(金)13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2024/3/29(金)まで受付(視聴期間:3/29~4/11)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

 

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:37,400円/E-mail案内登録価格 35,640円 )

 

定価:本体34,000円+税3,400円
E-mail案内登録価格:本体32,400円+税3,240円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

PDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日からダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【Live配信】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売