研究開発担当が知っておくべきマーケティングの基礎と開発テーマへの落とし込み【提携セミナー】

技術分野共通 企画/営業/マーケティング 研究・開発 実務スキル
研究開発担当が知っておくべきマーケティングの基礎と開発テーマへの落とし込み【提携セミナー】
開催日時 | 2023/6/19(月) 10:30-16:30 *途中、お昼休みや小休憩を挟みます。 |
---|---|
担当講師 | 池田 裕一 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンライン:見逃し視聴なし】:47,300円 【オンライン:見逃し視聴あり】:52,800円 |
○研究者・開発者がまず取り組むべきマーケティング要素を全15ステップに分解!
○「技術の強みを知る」「技術の使い道を決める」「技術の出口を作る」「企画・提案する」
それぞれのノウハウを個人演習交えて解説します。
研究開発担当が知っておくべきマーケティングの
基礎と開発テーマへの落とし込み
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
研究者・開発者にとって今後身に付けるスキルの1つにマーケティングがあります。自身の開発テーマを商品や事業に繋げていくには、自らマーケット情報を集め市場や競合を分析したうえで独自性・差別性を明らかにし、社内を説得していかなければなりません。また開発テーマを顧客やパートナーにアピールし価値を認めてもらわなければなりません。マーケティングの書籍やセミナーは数多くありますが、本セミナーは研究者・開発者が最初に取り組むマーケティング要素をわかりやすいフォーマットの形で解説していきます。
セミナーは講義だけでなく、演習を通じて学習内容の理解を深めることが出来ます。
◆受講後、習得できること
- マーケティングの基礎知識
- 新商品・新事業の企画ノウハウ
- 新商品・新事業に役立つマーケティング情報収集法
など
◆受講対象者
- 新商品・新事業開発に取り組んでいるが、マーケティングの知識がなく困っている方
- マーケティングの知識やスキルが必要とされているが、始めたばかりであるため何から学習して良いかわからない方。
- 業務に活かすため、マーケティングについての知見を得たいと考えている方
- 本テーマに興味のある研究者、開発者の方なら、どなたでも受講可能です。
◆必要な予備知識など
- この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ありません。
担当講師
株式会社日本能率協会コンサルティング 技術戦略センター
シニア・コンサルタント 池田 裕一 先生
機械販売会社の財務部門を経て、1990年株式会社日本能率協会コンサルティングに入社。以降、メーカーやサービス業を対象とした新商品・新事業探索、開発テーマ設定、事業企画、マーケティング企画などのコンサルティング、研修、講演にあたる。
セミナープログラム(予定)
1.研究者・開発者に求められるマーケティングとは
研究者・開発者に求められるマーケティング要素
2.技術の強みを知る
ステップ1 製品と技術を知る 技術資源分析
ステップ2 技術の特性をつかむ 特性比較分析
ステップ3 競合を知る 競合分析
ステップ4 違いを認識する 自社・競合分析シート
<個人演習>自社・競合分析シート
3.技術の使い道を決める
ステップ5 市場を細分化する マーケット・セグメンテーションとマトリックス分析
ステップ6 顧客の要望を振り返る 顧客要望の振り返り分析
ステップ7 マクロ環境を知る マクロ環境分析
ステップ8 将来ニーズを推定する 将来ニーズの棚卸
ステップ9 シーズとニーズを組み合わせる SN(シーズ・ニーズ)変換
<個人演習>SN変換
4.技術の出口を作る
ステップ10 真のニーズを探る ニーズを読み解く―上位ニーズ分析
ステップ11 将来の価値を考える 将来技術構想
ステップ12 テーマを決める 仮想カタログ
<個人演習>仮想カタログ
5.企画をアピールする
ステップ13 企画書を作る 企画書(ビジネスプラン)
ステップ14 社内へアピールする 企画書のプレゼンテーション
ステップ15 将来顧客に提案する 提案書の作成
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023年6月19日(月) 10:30-16:30 *途中、お昼休みや小休憩を挟みます。
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンライン:見逃し視聴なし】:1名47,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
【オンライン:見逃し視聴あり】:1名52,800円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
備考
※配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。