高速高精度光変調の理論と実践【提携セミナー】

高速高精度光変調の理論と実践【提携セミナー】

開催日時 2025/12/10(水)10:30~16:30
担当講師

川西 哲也 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
光ファイバ通信システムの重要要素である光変調について、理論と実際を網羅的に解説!

 

高速高精度光変調の理論と実践

 

《電気光学効果による光波制御》

 

セミナー修了後、受講者のみご覧いただける1週間限定のアーカイブ配信を予定しております。

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

光ファイバ通信や光計測・センシングを支えるキーデバイスの動作原理から最新研究の動向まで解説します。光デバイスになじみのない方にも理解していただくために、波長、位相や偏光などのフォトニクスの基礎についても説明いたします。光変調器や関連するデバイスの研究動向や技術課題についても説明します。光変調器の応用分野である光通信やセンシングについても研究の例を紹介します。

 

本セミナーを通して、光変調器を使った応用システムを開発設計するために必要な知識を身につけていただくことをゴールと設定します。

 

◆習得できる知識

  • 光通信システムの基本構成
  • 光通信システムおよび光無線融合システムの研究動向
  • 光変調の基本原理
  • 光変調器の基本仕様とシステム性能の関係
  • 光変調器の動作理論

 

◆受講対象

  • 光通信システムのエンジニアで、光変調器の動作理論の理解を深めたい方
  • 光通信システムのユーザで変調器を中心に各部品のスペックや動作原理を知りたい方
  • 光変調器に代表される光デバイスのための材料や加工技術に興味がある方
  • 新たに光通信システムや光変調技術を学びたい方

 

◆キーワード

光通信,信号,処理通信,電磁波,WEBセミナー,オンライン

 

担当講師

早稲田大学 理工学学術院 基幹理工学部
電気物理システム学科 教授 博士(工学) 川西 哲也 氏

 

【専門】
光無線融合システム
【略歴】
1992年 京都大学工学部電子工学科卒業
1994年 京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了
1994-1995年 松下電器産業(株)生産技術研究所勤務
1997年 京都大学大学院工学研究科電子通信工学専攻博士後期課程修了
1997-1998年 京都大学ベンチャービジネスラボラトリー特別研究員
1998-2015年 通信総合研究所(現国立研究開発法人 情報通信研究機構)勤務
2015年- 早稲田大学教授
【活動】
経済産業省 グローバル・ネットワーク協議会 グローバルコーディネーター (2016-)
電子情報通信学会 マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究専門委員会 委員長 (2017-2018)
IEEE Photonics Society 理事 (2016-2019)
APT Wireless Group (AWG) 固定無線・地上設置レーダータスクグループ議長 (2013-)
電子情報通信学会理事 (2022-2023)
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長 (2023)

 

セミナープログラム(予定)

1.通信システム・デバイスの現状と研究動向
通信システムの概要、国内外の研究動向、光電融合の必要性と技術課題

 

2.光通信システムを支える光変調器
光伝送システムの基本構成、変調信号と帯域幅、波長多重

 

3.各種変調技術の概要
直接変調、電界吸収型変調器、電気光学変調器

 

4.電気光学変調器の原理
光位相変調器、振幅・強度変調器、最新の変調器構造、ベクトル変調、変調器の安定性

 

5.デジタル変調への応用
強度変調、位相変調、周波数変調、多値変調

 

6.光変調によるサイドバンド発生
位相変調によるサイドバンド発生、マッハツェンダー変調器の動作原理

 

7.両側波帯変調と単側波帯変調
バイアス条件と出力の関係、単側波帯変調を使った光周波数シフト

 

8.さらなる高精度化に向けた最新研究成果と計測技術への応用
変調精度のさらなる向上、システム実装例、計測技術への応用

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/12/10(水)10:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から

  • 1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
  • 3名以上同時申込は1名につき24,750円(税込)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付【PDF配布いたします】

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売