EVやモータの制御で使用されるアナログ回路の設計ポイント【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 高橋 久 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
アナログ量を正しく取り扱うための基本技術,半導体デバイスとその利用法,
増幅回路やアナログ信号の処理技術,ノイズの種類とノイズ対策などについて
わかりやすく解説致します。
EVやモータの制御で使用される
アナログ回路の設計ポイント
≪高性能な制御のためADコンバータの分解能とノイズ対策≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
電気自動車,自動運転,工場用ロボット,家電製品やサービスロボットなどの性能向上や高機能化は,留まることなく進化を続けています。これらを制御しているのは電子回路とマイクロコンピュータです。温度や速度など自然界に存在しているものは,基本的にアナログ量です。ディジタル回路の設計は,アナログ回路の延長線上にあり,アナログ回路を理解して行うことが重要で,ノイズを放散せず,ノイズの影響を受けにくい回路を設計することができます。最近はEMIやEMS特性の良い製品が求められ,EMC対策が要求されています。制御システムの設計においては,制御対象は電圧や電流,速度などのアナログ量です。
本講座では,アナログ量を正しく取り扱うための基本技術,半導体デバイスとその利用法,増幅回路やアナログ信号の処理技術,ノイズの種類とノイズ対策などについて,はじめてアナログ回路を扱う方から実用的な電子回路を設計する方々を対象に解説を行います。
◆受講対象者
1. 電子部品や電子回路の基礎を学びたい技術者
2. アナログ回路およびアナログ信号処理について学びたい技術者
3. アナログ回路や電子回路基板の設計に携わろうとしている技術者
4. ノイズの原因やノイズ対策を学びたい技術者
5. 新しい電子制御システムを設計・開発したい企業の技術者
◆必要な予備知識など
特にありませんが,電気回路に関する予備知識があると理解しやすいと思います。
担当講師
静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授
電動モビリティシステム専門職大学 電気自動車システム工学部 学部長・教授
博士(工学) 高橋 久 先生
セミナープログラム(予定)
1. アナログ回路を構成する基本部品と回路特性
1.1 抵抗,キャパシタ(コンデンサ),インダクタンス
1.2 オームの法則
1.3 インピーダンスと位相
1.4 直列共振と並列共振
1.5 実際の抵抗,キャパシタの特性
1.6 実用回路における見えないパラメータ
2. アナログ回路に使用する半導体デバイスの特性と利用法
2.1 ダイオード,トランジスタ
2.2 JFETとMOSFET
2.3 トランジスタの動作領域
2.4 放熱システム
2.5 オペアンプ,コンパレータ
2.6 オペアンプを使用する上で考慮すべきオフセット,ドリフト,周波数特性など
3. 増幅回路
3.1 直流信号および交流信号の増幅
3.2 オペアンプを用いた増幅回路
3.3 低ノイズ微小信号の増幅回路
3.4 アナログ信号の振幅比較回路
3.5 微小信号の整流回路
3.6 大きな電流が出力できる増幅回路
3.7 パワーオペアンプ回路
4. アナログ信号処理回路と電気的特性
4.1 制御回路では位相が重要
4.2 加算回路,微分回路,積分回路
4.3 ローパスフィルタ回路と特性
4.4 ハイパスフィルタ回路と特性
4.5 バンドパスフィルタ回路と特性
4.6 ノッチフィルタ回路と特性
5. 制御のためのアナログ回路例
5.1 電圧制御,電流制御の考え方と回路例
5.2 精度の高い電圧制御,電流制御回路
5.3 定電圧回路と基準電圧
5.4 負電圧の発生回路
5.5 供給電圧より高い電圧の発生回路
5.6 ADコンバータの分解能と制御性能
6. ノイズ対策
6.1 信号の伝達,増幅器とノイズ
6.2 プリント基板上でのノイズ伝達と対策
6.3 浮遊容量に対するノイズ対策
6.4 浮遊容量に対するサージ電圧対策と効果
6.5 ノーマルモードノイズと対策
6.6 コモンモードノイズと対策
6.7 ノイズを放出しにくいシステム構成
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
※配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。