一目おかれるエンジニアになるために!製造業のための新人基礎研修《1~3年目》【提携セミナー】

製造業の技術者

一目おかれるエンジニアになるために!製造業のための新人基礎研修《1~3年目》【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

小田 淳 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

☆以下のような主要ポイントを軸に、必要不可欠な考え方や心構えを解説いたします!

※製造業の全体像/製品化のプロセス/企画・設計構想/コスト構成と管理/

部品や製品の検証/品質やモノづくりDXの考え方/ジェンダーレス/未来ビジョン等。

☆当日のご質問も大歓迎です。分からない点があれば、遠慮なくお申し付けください。

 

一目おかれるエンジニアになるために!

製造業のための新人基礎研修

【1~3年目】

 

≪イノベイティブな設計思考と日本品質の優位性を踏まえたこれからのエンジニア≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

日本はモノづくり立国であるにもかかわらず、現在は決して世界で優位に立っているとは言えません。その原因は何であり、これからのエンジニアはどのような思考を持って日々の業務をこなしていけば良いかを、製造業全体から、また製品化プロセスの全体からの2つの視点で一緒に考えてみたいと思います。また、「モノからコトへ」と言われるこれからのモノづくりで必要な考え方、また会社もしくはその中の自分がトップランナーになるための心構えをお伝えします。

 

◆受講後、習得できること

  • 斬新なアイディアが生み出す中国人の発想
  • 製品化で必須の「安全性」「信頼性」「製造性」「コスト管理」の基礎知識
  • イノベイティブな製品企画と設計構想を考える方法
  • 製造業の仕組みの基礎
  • 品質の基本とその管理、日本の優位点
  • モノづくりDXの考え方
  • 一歩先をいくエンジニアになる方法

 

◆講演中のキーワード

  • イノベーション
  • DX
  • 製造業
  • ものづくり
  • コスト
  • 新人

 

担当講師

製品化のイロハ支援室 ロジ 代表
小田淳 先生

 

■経歴
1964年:誕生 神奈川県横浜市出身
1969年~:札幌市、ギリシャ、鹿児島市で約4年間ずつ在住
1983年:上智大学理工学部機械工学科入学
1987年:ソニー株式会社に入社
2008~2013年:ソニーチャイナに出向
2017年:ロジ設立

■専門および得意な分野・研究
・製品化設計(機構設計)
・中国での部品/製品の製造

■本テーマ関連学協会での活動
・科学技術と経済の会
・研究・イノベーションの会
・俯瞰研究所

 

セミナープログラム(予定)

1. 迫りくる中国のモノづくり
1.1 モノづくり立国日本のこれから
1.2 中国製EVの脅威と追われる化学製品

 

2. 日本の現状と中国のモノづくり
2.1 8割で次に進む中国人の設計手法
2.2 日本と中国のモノづくりと発想の違い
2.3 日本の組立メーカーの衰退と教訓

 

3. ハードからソフト重視へ
3.1 高止まりするハード中心のモノづくり
3.2 日本がソフトの弱い理由

 

4. 製品化に必要な知識
4.1 ベンチャー企業が製品化に苦戦する理由
4.2 一個生産と大量生産、非売品と販売品の違い
4.3 製品化プロセスにおける7つのハードルと協力者

 

5. 志が市場を作る
5.1 志を考える3つの輪
5.2 志がない製品のなれの果て

 

6. イノベーションを起こす方法
6.1 トップランナーになる
6.2 点と点をつなぐ
6.3 繰り返す大切さ

 

7. 企画と設計構想を考える
7.1 企画と設計構想の違いと内容
7.2 生産台数と年数を決める
7.3 コストは設計次第

 

8. 3つの製造業
8.1 3つの製造業と全体構成
8.2 部品発注の3パターン
8.3 日本の部品メーカーの問題点と未来

 

9. コスト構成とその管理
9.1 製品のコストの構成
9.2 部品コストの内訳
9.3 目標コストを決めて管理する

 

10. 製品/部品の審査と検証
10.1 安全性(法規制)
10.2 信頼性
10.3 製品と部品の製造性

 

11. 立場の違いによる品質の解釈
11.1 2つの品質の管理と責任
11.2 日本製品の品質が良いとは

 

12. DXの考え方
12.1 3方向で考えるDX
12.2 DXの好例
12.3 「モノからコトへ」とエコシステム

 

13. ジェンダーレスなエンジニア
13.1 シリアル思考からパラレル思考へ
13.2 女性の進出の遅れる日本
13.3 活躍する女性エンジニア

 

14. 一歩リードできる思考
14.1 トレンドに乗るのではなく、トレンドを作る
14.2 チャンスを活かす方法
14.3 「速く」ではなく「早く」

 

15. 活躍できる自分を作る
15.1 メンバーシップ性からジョブ性へ
15.2 自分の得意分野を知り伸ばす

 

16. 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

受講料

未定

 

●録音・撮影行為は固くお断り致します。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)。
    *準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

 

  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売