5G、6Gに向けた通信、デバイス技術と開発動向【提携セミナー】
おすすめのセミナー情報
開催日時 | 2022/6/13(月)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 川西 哲也 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 55,000円(税込) |
★ Beyond5G、その先に向けた高速通信デバイスの課題と展望
5G、6Gに向けた通信、デバイス技術と開発動向
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
・5G、beyond5Gの海外動向と国内動向
・6Gの期待と課題
・求められる通信システム、デバイス、材料の特性
・最近のテラヘルツ通信の研究動向
習得できる知識
・Beyond5G、ミリ波、テラヘルツ波の活用に向けた課題とこれらに対応したデバイス、通信技術について理解が深まる
担当講師
早稲田大学 理工学術院 教授 博士(工学) 川西 哲也 氏
セミナープログラム(予定)
(10:30-16:30)
【講演概要】
5Gの普及が端緒についたばかりですが、すでにその先を見据えたBeyond 5Gや6Gに向けた議論がはじまっています。
Beyond5G/6GではTbps級超高速データ通信を地上だけではなく、海上や宇宙など人間が活動するすべての範囲において、すべてのものをネットワークにつなげることが必要になるとされています。これを実現するためには、従来から使われている光ファイバ、マイクロ波帯無線通信に加えて、空間光通信、ミリ波・テラヘルツ波といった多種多様な伝送媒体を組み合わせることが重要となります。
光ファイバ通信は大陸間をむすぶ長距離通信から、データセンタ内やチップ間通信など応用範囲を広げています。一方、無線通信はその柔軟性から利用が拡大していますが、既存の電波帯域はすでに様々なサービスに用いられており、周波数資源の逼迫が課題です。様々な伝送媒体を包含したネットワークの構築には新しいネットワークアーキテクチャやその制御技術が必要となりますが、それを支えるハードウエア・デバイスの役割もこれまでになく重要となることは間違いありません。
本セミナーでは、これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と光ファイバを含む多種多様な伝送メディアを融合するための技術を、ハードウエア・モノづくりの視点から取り上げたいと思います。
1.5G、beyond5Gの海外動向と国内動向
2.6Gの期待と課題
2.1 6G実現への課題
2.2 6G実現のための要素技術
2.3 テラヘルツ・ミリ波の開拓
2.4 新たな光通信帯域
3.求められる通信システムの概要
3.1 通信ネットワークの発展
3.2 多重化と多値化
3.3 ネットワークによる波形の転送
4.高速デバイスの発展と求められるデバイス、材料の特性
4.1 電子デバイス・光デバイスの高速化
4.2 光と電波を必要なところに伝える
4.3 高速通信のためのデバイス
4.4 新たな計測技術
5.最近のテラヘルツ通信の研究動向
5.1 テラヘルツ通信の応用分野
5.2 300/500GHz伝送システムの設計例
5.3 テラヘルツ帯における電波干渉
5.4 テラヘルツデバイスの研究動向
5.5 テラヘルツ帯の国際標準化
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022/6/13(月)10:30~16:30
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。