- おすすめ
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
2025/7/14(月) 10:00~16:00
お問い合わせ
03-6206-4966
制御/メカトロ/自動化 電子部品/デバイス 研究・開発 専門技術・ノウハウ
CMOSイメージセンサー技術の基礎・カメラ信号処理から最新開発動向・応用まで【提携セミナー】
開催日時 | 2025/8/28 (木) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。 |
---|---|
担当講師 | 奈良部 忠邦 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付) 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名51,700円(税込(消費税10%)、資料付) |
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
○CMOSイメージセンサーの構造・特性・回路・機能などの基礎からカメラ信号処理、その特性を生かした様々な応用事例まで。
○元・ソニーの奈良部氏が最新市場・開発動向も交えて解説します!
◆はじめに
イメージセンサーは、現在、高集積化、性能進化、性能拡張化、機能拡張化が進み、多くの分野に使用されている。このイメージセンサーを組み込む電子機器のシステム開発者には、イメージセンサーを理解し、それを活用していく技術が求められている。
本セミナーでは主にCMOSイメージセンサーを対象に、その構造、特性、機能と、評価手法やカメラ信号処理などの知識、そして、今後の方向性を学習する。
これらの内容の理解を深めていくために、併せて、イメージセンサーに関わる撮像についての歴史と種類についても説明すると共に、近年、特性向上と拡張が著しい様々な特性と機能を有するCMOSイメージセンサーについても紹介する。
CMOSイメージセンサーの市場動向を含め、CMOSイメージセンサーの基礎からイメージング技術の最新動向までを、今までの経験や知見を活かして判りやすく説明いたします。CMOSイメージセンサーを活用していくためにも、ぜひ、ご参加ください。
◆受講後、習得できること
◆受講対象者
◆必要な予備知識など
サクセスインターナショナル株式会社 デバイス開発部 デバイス開発部長 奈良部 忠邦 氏
1978年 3月東北大学 工学部 電子工学科 卒業
1978年 4月ソニー株式会社 入社
1991年 2月リニアセンサ事業室 設計課 統括課長
2000年10月CMOSセンサ部 統括部長
2001年 7月センシングプロセッサ事業部 事業部長
2003年 7月MSNC Senior Distinguished Engineer
2006年 7月ソニー株式会社 Distinguished Engineer
2008年 7月ソニー株式会社 Chief Distinguished Engineer
2009年 4月東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻 編入学
2012年 7月ソニー株式会社 Chief Distinguished Engineer Graduate
2012年 9月東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻 修了
2012年 9月学位取得 博士(工学)
2015年 6月ソニー株式会社 技監
2020年 5月ソニー株式会社 退職
2020年 9月ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社からの受注業務満了
2021年 2月一般社団法人 半導体産業人協会 教育委員会 委員
2021年10月サクセスインターナショナル株式会社 参画 デバイス開発部長
2023年 2月一般社団法人 半導体産業人協会 教育委員会 委員長
2024年 2月一般社団法人 半導体産業人協会 理事 教育委員会 委員長
1.CMOSイメージセンサー市場の動向
2.イメージセンサーの概要
2-1. イメージセンサーの種類と特徴と歴史
2-2. イメージセンサーの構造と動作
2-3. CMOSイメージセンサーがCCDを凌駕する端緒となった技術
3.CMOSイメージセンサーの基本特性
3-1. CMOSイメージセンサーの特性
3-2. CMOSイメージセンサーの評価
4.CMOSイメージセンサーのデバイス構造と回路
4-1. オンチップA/D変換回路
4-2. 裏面照射型
4-3. 積層型イメージセンサー
5.CMOSイメージセンサーに関するカメラ信号処理
5-1. カラーフィルタ配列
5-2. 信号のカラー化
6.CMOSイメージセンサーの特性を活かした機能と応用
6-1. 高速撮像
6-2. 高ダイナミックレンジ
6-3. グローバルシャッター
6-4. オートフォーカス
6-5. 距離画像
6-6. SPAD画素LiDAR向け積層型距離センサー
6-7. LFM (LED Flicker Mitigation)
6-8. 偏光センサー
6-9. インテリジェントビジョンセンサー
6-10. 近赤外線撮像性能
6-11. 紫外線(UV)波長域対応
6-12. EVS(イベントベースビジョンセンサー)
7.CMOSイメージセンサーの今後の方向性
8.まとめ
<質疑応答>
2025年8月28日(木) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。
Zoomによるオンラインセミナー
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・録画行為は固くお断りいたします。
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付いたします。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。