抗ウイルス技術の特許動向と出願・拒絶理由対応【提携セミナー】

抗ウイルス技術の特許動向と出願・拒絶理由対応【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

加藤 浩 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★ 抗ウイルス剤、加工、増殖阻害、不活性化等の技術と特許出願の動向
★ 権利化には、どの程度の開示データ(実験データ、比較データ)が要求されるのか?
★ 不純物の規格設定、製法変更と同等性評価、不純物へ照会事項対応例を解説!

 

抗ウイルス技術の特許動向と出願・拒絶理由対応

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • 抗ウイルス技術の基本技術と特許出願の動向
  • 抗ウイルス技術の応用技術と特許出願の動向
  • どのような特許を取得すべきか <抗ウイルス技術に必要な権利化戦略>)
  • 抗ウイルス技術に関する登録特許の動向(登録事例の分析)

 

 

習得できる知識

  • 最新の抗ウイルス技術に関する特許出願・登録特許の動向
  • 抗ウイルス技術の応用技術と特許出願の動向
  • どの程度の進歩性が要求されるのか(従来技術との比較データなど)の理解
  • どの程度の開示(実験データ、比較データ)が要求されるのかの理解
  • 特許審査への対応(拒絶理由への対応、面接審査の活用など)

 

 

担当講師

青山特許事務所 弁理士 加藤浩 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【講座概要】

現在、新型コロナウイルスへの対応策の一つとして、抗ウイルス技術が注目されています。また、今後の新たな感染症への備えとしても、抗ウイルス技術への期待が高まっています。このような抗ウイルス技術の研究開発を推進するためには、特許動向を分析して、迅速・的確な特許出願と権利化を行うことが重要です。

本講演では、このような視点から、抗ウイルス技術の特許動向について説明し、特許の権利化に向けた最適な対応について解説します。

 

1.抗ウイルス技術と特許

(1)最近の特許出願の傾向(抗ウイルス技術を中心に)

(2)特許マップによる分析(国籍別分析、企業別分析、技術要素の分析など)

 

2.抗ウイルス技術の基本技術と特許出願の動向

(1)抗ウイルス剤(各種組成物、光触媒、銅・銀など)

(2)抗ウイルス加工(材料の表面加工、塗装など)

(3)その他(ナノ粒子、ファイバー、フィルムなど)

(4)抗ウイルスの方法(ウイルスの増殖阻害、不活性化、その他)

(5)特許マップによる分析(国籍別分析、企業別分析、技術要素の分析など)

 

3.抗ウイルス技術の応用技術と特許出願の動向

(1)抗ウイルス性の衛生製品・医療用途(マスク、スプレー、その他)

(2)抗ウイルス性の生活用品(シート、テープ、タッチパネルなど)

(3)抗ウイルス性の住宅材料、自動車用途など

(4)その他(抗ウイルス性能の試験・評価など)

(5)特許マップによる分析(国籍別分析、企業別分析、技術要素の分析など)

 

4.どのような特許を取得すべきか <抗ウイルス技術に必要な権利化戦略>

(1)特許を受けるための要件(抗ウイルス技術を事例として)

(2)どの程度の進歩性が要求されるのか(従来技術との比較データなど)

(3)どの程度の開示(実験データ、比較データ)が要求されるのか

(4)広くて強い特許とは、どのような特許か

(5)特許審査への対応(拒絶理由への対応、面接審査の活用など))

 

5.抗ウイルス技術に関する登録特許の動向(登録事例の分析)

(1)特許審査・審判の経緯からの教訓

(2)特許請求の範囲の記載方法

(3)明細書の開示の程度

(4)諸外国の登録特許の事例との比較(米国、欧州、中国など)

(5)事例を踏まえた最適な明細書・クレームの提案

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

注目のセミナー

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【実践編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/9/18(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】9/22-10/5

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【基礎編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/8/7(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】8/19-9/1

秋葉原Roll to Rollセミナー

Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]

開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00

LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用(セミナー)

開催日時 2025/4/23(水)10:00~17:00

機械設計図面

《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)

開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00

治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)

開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28

化学物質管理・法規制(セミナー・研修)

はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16

GMPセミナー

GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》

開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売