
技術者・研究開発者が知っておくべき特許の基本①[出願・中間処理編](eラーニング)
多数の大手メーカーに長年採用され続けている実績豊富な日本アイアールの知財教育コンテンツより、若手技術者・研究開発者向け特許教育講座の大定番をご提供!まずは特許出願の基本を学びましょう。

特許調査入門(eラーニング)
技術者・研究開発者であれば、最低限の特許調査の知識は習得しておきたいものです。IPCって何?FIって何?ノイズを減らすには?・・・まずは特許調査の基本を学びましょう。

化学物質・廃棄物入門(eラーニング)
実験室で出た薬品ゴミ、不要物はどう処分したらいいの? 公害の元にもなりうる薬品の管理方法を決めた法律を学んで、あなたも今日から地球にやさしい技術者の仲間入りをしましょう。

技術レポートの書き方(eラーニング)
会社で要求される技術レポートと論文とは別物です。これまでに論文を書いたことがある方にも無い方にも役立てて頂けるように、技術レポートの基本から、読んでもらえるような書き方の工夫までをカバーした講座です。

特許公報の読み方(eラーニング)
大好評の特許教育コンテンツシリーズ!技術者・研究開発者であれば必ず知っておきたい特許公報の読み方の基本を学びましょう。

よくわかる電気回路・電子回路 超入門[直流回路編](eラーニング)
本講座では、電気回路・電子回路にかかわる仕事をする上で最も基本となる、直流回路について解説しています。まずはすべての基本となる直流回路を押さえましょう。

速習!実験計画法(eラーニング)
実験計画法で用いる基本用語や原則、種類等の基礎的知識から、最小限の実験数に抑えることができる直交配列実験での実験計画・分散分析を用いた解析方法まで解説。短時間で実験計画法の全体像をつかみたい方に最適です。

実験計画法入門[概念編](eラーニング)
本講座では、実験計画法を初めて学ぶ方を対象に入門編として、実験の基本的な考え方、実験計画法における基本用語や原則、実験計画法の種類といった基礎知識を解説します。

技術者・研究開発者のための特許『超』入門(eラーニング)
大好評の特許教育コンテンツシリーズ。「特許についてほぼ何も知らない、技術系の新入社員」を主な受講者として想定した人気講座をご紹介!初学者向けの教育として最適な本講座を導入講座として是非ご利用ください。

機械図面の読み方(eラーニング)
図面は、設計者の意図をものづくりに正しく反映させるための伝達手段であり、すなわち顧客の要求を満足する具体的なものの姿形を表すための大切な手段です。