導電性高分子の高導電化に向けたドーピングプロセス・キャリア伝導機構と応用技術【提携セミナー】

導電性フィラーの種類,特性

導電性高分子の高導電化に向けたドーピングプロセス・キャリア伝導機構と応用技術【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/12/11(月) 13:00~17:00
担当講師

伊東 裕 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)

導電性高分子の高導電化に向けた

ドーピングプロセス・キャリア伝導機構と応用技術

 

導電性高分子のドーピング方法から伝導特性向上やキャリア伝導機構の最新動向など詳解!

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

導電性高分子は軽量安価でフレキシブルな電子材料としてIoT社会での活躍が期待され、ドーピング下の電気伝導に関心が集まっている。しかし高分子薄膜は、高分子が配向した結晶領域を配向が乱れた境界領域が取り囲む複雑な構造からなり、電気伝導モデルの構築が遅れ、素子性能効率向上への指針が明らかになっていない。

 

本セミナーでは、ドーピング時に現れる電荷キャリアの特徴、ドーピングの方法の基礎について触れた後、ドーピング濃度上昇によって変化していくキャリア伝導機構に関する最近の研究と、伝導特性向上に向けた取り組み、さらに電極材料・熱電素子応用への展望について述べる。

 

◆習得できる知識

  • 導電性高分子のドーピング方法
  • 導電性高分子薄膜の電気伝導機構
  • 導電性高分子の高導電化の方法
  • 導電性高分子の熱電素子応用

 

◆キーワード

導電性高分子,ドーピング,キャリア,伝導機構,ホッピング,半導体,透明電極,熱電,セミナー

 

担当講師

名古屋大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻 准教授・博士(理学) 伊東 裕 氏

 

最終学歴:京都大学大学院理学研究科博士後期課程中退
専門分野:有機導電物質の電気伝導・超伝導

 

セミナープログラム(予定)

1.ドーピングによって発生する電荷キャリア

 

2.ドーピングの方法
2-1.化学ドーピング
2-2.電気化学ドーピング
2-3.ドーピング量の決定

 

3.導電性高分子薄膜の構造
3-1.結晶領域・境界領域・タイ分子
3-2.主鎖配向制御

 

4.キャリア伝導機構
4-1.電気伝導の基礎
4-2.最近接ホッピング
4-3.可変領域ホッピング
4-4.輸送エネルギーモデル
4-5.弱局在
4-6.金属的伝導

 

5.応用技術
5-1.半導体応用
5-2.透明電極
5-3.熱電素子

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023年12月11日(月) 13:00~17:00

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、44,000円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
  • 3名以上での申込は1名につき24,750円

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

持参物

受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

 

備考

資料付

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

注目のセミナー

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【実践編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/9/18(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】9/22-10/5

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【基礎編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/8/7(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】8/19-9/1

秋葉原Roll to Rollセミナー

Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]

開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00

LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用(セミナー)

開催日時 2025/4/23(水)10:00~17:00

機械設計図面

《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)

開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00

治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)

開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28

化学物質管理・法規制(セミナー・研修)

はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16

GMPセミナー

GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》

開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売