- 《大好評》LTspice設計実務シリーズ
LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用(セミナー)
2025/4/23(水)10:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2025/7/14(月) 10:00~16:00 |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | Zoomによるオンライン講義 |
定員 | 15名 |
受講費 | 39,600円(税込) |
LTspice演習で体験しながら学ぶ回路設計とノイズの実践的対処法
本セミナーでは、アナログ回路設計に必要な基礎知識から実践的な設計手法までを体系的に習得します。
最初にダイオード、トランジスタ、MOSFET、オペアンプといった代表的な電子部品の動作原理と使用方法を丁寧に解説し、それらを活用した基本的な増幅回路について理解を深めます。次に、シリーズレギュレータや電流制限回路、温度測定回路、差動増幅回路といった具体的なアナログ回路の設計を、LTspiceを用いた演習を通じて体験しながら学びます。
さらに、実践で必須となるノイズ対策についても詳しく取り上げます。ノイズの種類や測定方法、対策部品の選定方法に加え、デジタル回路におけるノイズ発生のメカニズムも解説します。回路設計とノイズ対策をセットで吸収することで、より実践的なアナログ設計力を身につけることができます。
そのため、電子回路設計の経験が少ない方でもアナログ回路の設計手法を習得することが可能で、ご自身の設計業務にすぐに活用できる実用的な講座のため、大変お勧めです。
1.電子部品の基礎
1.1 ダイオード
1.2 トランジスタ
1.3 MOSFET
1.4 オペアンプ
2.トランジスタの増幅回路
2.1 増幅回路の基本
2.2 交流増幅回路
2.3 電力増幅回路
3.アナログ回路の設計(演習付き)
3.1 シリーズレギュレータ回路
3.2 電流制限回路
3.3 温度測定回路
3.4 差動増幅回路
4.ノイズ対策の基礎知識とポイント
4.1 ノイズの種類
4.2 ノイズの測定方法と対策方法
4.3 ノイズ対策部品と効果的な使用方法
4.4 オペアンプのノイズ発生要因と対策
4.5 フィルタ回路の種類と必要性
4.6 デジタル回路のノイズ発生メカニズムと対策方法
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※髙瀨講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。