流体力学とCFD(数値流体力学)の入門講座【提携セミナー】

流体力学とCFD(数値流体力学)の入門講座【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2026/1/14(水) 10:30~16:30 , 【アーカイブ配信】1/15(木)~1/29(木)(何度でも受講可能)
担当講師

塚原 隆裕 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

流体力学とCFD(数値流体力学)の入門講座

 

★初学者や学び直しなど、業務や研究で流体力学の知識が必要になった方におすすめ!

★CFD(数値流体力学)シミュレーションや乱流モデルについても基礎から解説。

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

水や空気などの流体運動による熱・物質輸送は、様々な工学分野や自然現象において大きな影響をもたらし、産業製品の性能を左右します。本講座では、それら流体現象に対する力学的視点を涵養するため、ベルヌーイの定理や運動量方程式などの流体力学の基礎学理と、その数値解析、いわゆるCFD(数値流体力学)シミュレーションに関して、流体力学の初学者向けに説明します。さらに、産業界・自然界の多くの流体現象は乱流状態や複雑流体であり、それらの影響を表現する物理モデル(乱流モデル等)についても幅広く紹介し、特に乱流モデルの基礎原理と注意処について説明します。

 

なお、受講にあたり力学の基礎知識を必要とします。また、数値流体力学に関わる基礎方程式の多くは微分方程式であるため、微積分の基礎知識を要しますが、導関数の定義を理解されていれば十分に習得できるように配慮しています。

 

◆習得できる知識

  • 流体力学の基礎知識
  • ベルヌーイの定理と運動量方程式
  • 層流と乱流,レイノルズ数
  • 数値流体力学シミュレーションの原理
  • 乱流モデルの基礎と注意点

 

◆受講対象

  • 流体力学の初学者
  • 流体の数値シミュレーションを始める方や初心者の方

 

◆必要な前提知識

  • 高校数学の微積分の基礎
  • 高校物理の力学の基礎

 

◆キーワード

流体力学,数値流体力学シミュレーション,セミナー,講演

 

担当講師

東京理科大学
創域理工学部 機械航空宇宙工学科
教授 塚原 隆裕氏

 

<ご略歴>
2007年,東京理科大学大学院にて博士(工学)取得.JSPS特別研究員,KTH訪問研究員を経て,2008年より東京理科大学理工学部機械工学科の助教となる.講師,准教授を経て,2022年より教授となり,2023年4月には学部学科名称変更により現在の所属になる.熱流体力学および数値流体力学を専門として,壁乱流における乱流熱伝達や亜臨界遷移等の研究に従事.日本伝熱学会,日本機械学会,日本計算力学会より奨励賞を受賞.2020年,2021年に日本伝熱学会学術賞を共同受賞.

 

セミナープログラム(予定)

1. 流体力学の基礎
1.1    流体の基本的性質,流体運動の分類
1.2    単位と次元,次元解析
1.3    静止流体中の圧力,浮力
1.4    連続の式
1.5    ベルヌーイの定理
1.6    運動量方程式,角運動量方程式
1.7    管内流,管摩擦損失,層流と乱流
1.8    物体まわりの流れ,抗力,揚力
1.9    Navier-Stokes方程式
1.10    遅い流れ,ストークス近似,オセーン近似
1.11    境界層,境界層近似と境界層方程式

 

2.流体の数値シミュレーションの基礎
2.1    数値流体力学(CFD)の概要と位置付け
2.2    CFD手法分類
2.3    有限差分法の基礎,精度と安定性,クーラン数,拡散数

 

3.流体の数値シミュレーションの応用
3.1    非圧縮性流の数値計算法
3.2    圧縮性流の数値計算法
3.3    混相流の数値計算法
3.4    燃焼流の数値計算法

 

4.乱流モデルの基礎
4.1    乱流の数値計算法,DNS,LES,RANS
4.2    乱流モデルの基礎原理
4.3    乱流シミュレーションのノウハウと注意点

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2026/1/14(水) 10:30~16:30

【アーカイブ配信】1/15(木)~1/29(木)(何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

 

※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
 会員価格で1名につき55,000円(税込)、2名同時申込で66,000円(税込)になります。
 メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売