《製造業関連》展示会・イベント情報

当研究所が定期的に確認している製造業関係者向けの展示会・イベント情報を掲載しています。

各展示会等の最新情報やお問い合わせ先は、主催者サイトでご確認をお願い致します。
 
(※展示会・イベント情報の掲載をご希望の方はこちら


  

【展示会情報】エンジンフォーラム神戸

神戸国際展示場

《主催者サイトより》 advanced business events(仏)は2024年6月11日~12日の2日間にわたり、神戸国際展示場3号館にてエンジン・タービン分野における日本最大級の国際展示商談会「 ...

【展示会情報】画像センシング展

パシフィコ横浜

《主催者サイトより》 今年で38回目の開催を迎える画像センシング展。「未来をつくるセンシング技術」をテーマに国内外の画像処理機器・センシング技術をもつ出展社が一堂に会し発展しました。コロナ禍以降社会のシステ ...

【展示会情報】電子機器トータルソリューション展

東京ビッグサイト

《主催者サイトより》 あらゆる電子・情報通信・制御機器に使用される電子回路・実装技術や、用途の広がりを見せるセンサー・E-Textile(ウェアラブル技術)等の新しいコンテンツとソリューション等の展示を加え ...

【展示会情報】日本 ものづくり ワールド 東京

東京ビッグサイト

《主催者サイトより》 日本最大級の製造業の展示会 次回2024年は、75,000名の来場、2,500社の出展を予定!* IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などを扱う企業が世界中から出展し、 国内外の ...

【展示会情報】 COMNEXT [次世代]通信技術&ソリューション展

東京ビッグサイト

《主催者サイトより》 6Gをはじめ、次世代の通信技術・ソリューションが集結する国際展示会 COMNEXTとは、5G/6G通信技術、5G/6G材料、ローカル5G、エッジAI・IoTソリューション、光通信技術、 ...

【展示会情報】XR総合展 【夏】

東京ビッグサイト

《主催者サイトより》 「メタバース」や「デジタルツイン」など、生活や社会を革新していく技術として昨今注目が集まるXR技術(VR・AR・MR技術の総称)。 そのXRに特化した専門展「XR総合展」を開催!製造・ ...

【展示会情報】西日本製造技術イノベーション

西日本総合展示場 新館

《主催者サイトより》 西日本製造技術イノベーションは、地域企業の背景や課題を受け、IoTやロボット等の最新技術を活用した製造現場ソリューション提案と、販路開拓のための様々なビジネスマッチング支援サービスを行 ...

EdgeTech+ West

グランフロント大阪 北館

  《主催者サイトより》 社会課題・インフラを支えるエッジコンピューティングテクノロジー。本展示会は、エッジテクノロジー(EdgeTech)に新たなプラスで顧客起点の価値創出を実現するイベントとし ...

【展示会情報】使えるセンサ技術展

マイドームおおさか

《主催者サイトより》 センサはIoTやAIあるいはネットワークとの融合で、数10兆個規模とも言われる市場に急拡大しており、その活用分野はロボット、自動車、セキュリティ、ディフェンス、医療・バイオ、健康・介護 ...

【展示会情報】アクアポニックス・陸上養殖設備展(AQUA-AGRI TECH)

東京ビッグサイト

《主催者サイトより》 「陸上養殖」と「水耕栽培」を組み合わせたアクアポニックスと陸上水産養殖システムの専門展示会です。アクアポニックスや陸上養殖のプラント・システムエンジニアリング企業や各種資機材メーカーが ...

【展示会情報】Japan IT Week【名古屋】

ポートメッセなごや

《主催者サイトより》 Japan IT Week【名古屋】は、中部地方最大のシステム開発・運用・保守に関する総合展です。 4つの展示会で構成されています。   [展示会構成] ソフトウェア&アプリ ...

【展示会情報】インターフェックス Week [東京]

東京ビッグサイト

★アイアールも出展します!   《主催者サイトより》 本展は、世界25の国と地域から医薬品・化粧品・再生医療の研究・製造に関するあらゆる製品・サービスが出展する展示会として、日本最大の規模で開催。 ...

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売