再生医療の国内法規制動向と開発からビジネスのポイント【提携セミナー】
開催日時 | 2022/1/18(火)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 吉川 典子 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 55,000円(税込) 会員: 49,500円(税込) |
再生医療の現場にある課題や、新しい医療を意識した開発や審査の考え方、トレンドなど紹介!
再生医療の国内法規制動向と
開発からビジネスのポイント
《開発には何が必要で、当局とはどうコミュニケーションを行うのか?》
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆ セミナー趣旨
薬機法・再生医療安全確保法等の狙いを理解した上で、医療に貢献できるよう、何が必要なのかを考えていきましょう。医療製品、あるいはサービスとしての再生医療には多くのステークホルダーがあり、視点が違います。そのことを理解すると、ビジネスの要点が見えてくるでしょう。進みゆく法改正の背景は、法規制との向き合い方に医療と産業の視点を示唆しています。また、大きく変わる医療の姿を踏まえ、医療現場に届けるために、何が必要で、行政当局とどんなコミュニケーションを行うかについてスキルを伝授します。再生医療の現場にある課題はもちろん、新しい医療を意識した開発や審査の考え方、トレンドなども紹介します。
◆ 習得できる知識
- 再生医療を取り巻く各種法規制について理解を深める
- 再生医療に関連するビジネスの全体像を理解する
- 新しい医療と再生医療の位置付けを理解する
上記3つをもとに、医療へ貢献するアクションを検討することができる
◆ キーワード
- 再生医療,申請,開発,マーケティング,市場,研修,講習会
担当講師
NPO医工連携推進機構 医工連携コーディネータ協議会
吉川 典子 氏
セミナープログラム(予定)
はじめに
1.再生医療に関する法規制
1-1 法の仕組みとその背景
1-2 医療としての再生医療:再生医療安全確保法
1-3 産業としての再生医療:薬機法
1-4 起きている問題と学会の取り組み
1-5 法律の変化と社会の変化
2.規制の主体は何か
2-1 厚生労働省と関連機関の仕組み
2-2 規制の対象は何か
2-3 再生医療の特殊性を理解する
2-4 治験と市販後の評価:リバランスと再生医療
3.再生医療関連製品とは何か
3-1 医療の位置付けを観察する
3-2 ビジネスの位置付けを考える
3-3 ガイダンス/ガイドライン活用のコツ
3-4 研究、開発、医療の流れ
3-5 ロールプレイヤーの変化と規制
4.再生医療は有効なのか?
4-1 溶け込んでいく再生医療と周辺の医療を知る
4-2 再生医療の提供の仕組みの変化とビジネス
4-3 covid-19と再生医療
4-4 再生医療において必要なデザイン、ステートメント
4-5 医療経済という考えを知る
5.誰がカスタマー? ユーザー? アクションを起こすコツ
5-1 ピットフォールに気をつける
5-2 医療現場と企業の乖離の原因
5-3 視点を磨く方法 マーケティング工学等を参考に
5-4 ビジネスの必要性と潮流変化
5-5 安全性と品質を支える役割
6.法規制に仕掛けられたマネジメント
6-1 法規制の中にあるマネジメントに気づく
6-2 リスクマネジメントとRMP
6-3 プロセスマネジメント
6-4 製品のライフサイクルという視点
6-5 これからの時代の評価のセンス
7.手続きをするということ
7-1 手続きの向こうにあるもの
7-2 支援の仕組みを活用する
7-3 ステージを深く考える
7-4 相談を利用するコツ
7-5 審査、規制をする人は、何をみているのか。
7-6 手続き完了が、スタートラインです
まとめ
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年01月18日(火) 10:30~16:30
開催場所
【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
受講料
非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
※会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で 55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、 49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計 55,000円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 資料付き【PDFにて配布いたします】
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。