ワークと事例で学ぶISO22716(化粧品GMP)【提携セミナー】
開催日時 | 2021/4/27(火)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 鈴木 欽也氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:47,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:52,800円 |
ISO22716について、身近な例等から考えるワークも交えてイメージしながら学習できます!
初心者にも理解を深めやすくなっております!
また、実務者にとっても品質向上の手助けになる内容です!
ワークと事例で学ぶISO22716(化粧品GMP)
~現場での実践を目指し、化粧品GMPの肝を理解する~
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
本セミナーでは、多くの化粧品製造所で見られる雛形をコピーしただけの手順書や内部監査や外部監査において記録の記載漏れの指摘や書籍の書かれている事項の抜けに止まっていることに疑問を感じられている方々や新たに化粧品の品質保証の業務に携わることになった方々を対象に、GMPの要求事項の表面的な解説ではなく、身近な事例を基に、誰がやっても、何時やっても、高い品質の化粧品を作るために、どのようなことを押さえれば良いかについての肝について理解して頂くことを目的に、ワークを通して学んで頂きます。
GMPの理解する上では、逐次解説ややるべき事の解説に先立ち、品質リスクがどこに潜んでいるのか? 行うべき目的は何か? の本質的な理解が重要です。その展開方法は各製造所の実態にあった形で展開され、有意義な活動に結び付くものと考えます。
『何をしなさい』ではなく、『この事項ではどんな品質リスクがあるの?』、更に、『その対応方法は、ヒューマンエラーが起きないの?、衛生的であることが確保できるの?、高い品質を確保できるの?』の仕組み化について、講師の経験を参考に一緒に考えます。
◆ 受講後、習得できること
・ISO22716(化粧品GMP)運用の必要性の理解
・形骸化しないGMP体制の体制作り
・品質リスクに対する標準化の進め方
・効果的な化粧品GMP監査の進め方
◆ 本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・ISO22716(化粧品)GMP
・薬機法
・化粧品の表示に関する公正競争規約
・GMP事例集(2013)
◆ 講演中のキーワード
・化粧品GMP(ISO22716)
・化粧品の品質管理
・化粧品の製造管理、品質管理、衛生管理
・品質リスク
・化粧品GMPの手順書、基準書
担当講師
元(株)資生堂 掛川工場・大阪工場 技術部長 鈴木 欽也 氏
セミナープログラム(予定)
1.化粧品に関するGMPの位置付け
1)化粧品の品質保証について
2)薬機法の要求事項とGMPの位置付け
3)GMPの目的と3原則
2.品質保証の考え方と品質システム
1)ISO9001:2015の基本要件
2)ISO9001:2015とISO22716の違い
3)研究段階における品質保証とは
4)設計研究部門における品質保証
3.GMPの要求事項の各論
1)標準書の作り方
①「インスタントコーヒーの入れ方と味がバラツク要因」を例に考える
②「納豆ラーメンのレシピと味がバラツク要因」を例に考える
③ 品質リスクアセスメントに基づく標準化の進め方
2)GMPの各項目で留意すべき事項
①授業員
②構造設備
③機器
④原料および包装材料
⑤生産
⑥最終製品
⑦品質管理室
⑧規格外品の処理
⑨廃棄物
⑩逸脱
⑪苦情及び回収
⑫変更管理
⑬内部監査
⑭文章化
3)モデル企業で学ぶ監査のポイント
4.各管理基準書のポイント
1)製造管理基準書
2)衛生管理基準書
3)品質管理基準書
5.手順書の作り方の基礎
1)GMPの要求事項の読み方
2)手順書への落とし込み方法
6.監査の充実に向けて
1)監査での確認の進め方
2)GMP体制の充実と経営効果の評価
質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年4月27日(火) 10:30-16:30
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
については、こちらをご参照ください
受講料
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
配布資料
- 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。