設計品質向上の考え方と再発・未然防止手法【提携セミナー】
開催日時 | 2022/8/18(木)10:00~16:00 |
---|---|
担当講師 | 渡部 訓久 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
設計品質向上の考え方と再発・未然防止手法
問題発見タイミングを意識し、各手法の活用目的を正しく理解し設計品質向上につなげる
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
- 設計品質改善活動をリードできる人材づくり
- 各手法の活用目的を正しく認識する
- 問題発生件数よりも問題発見タイミングを重要視する
◆習得できる知識
- 設計品質向上への基本的な考え方
- 再発防止、未然防止への基本手法
- 設計品質の振り返り分析と課題設定方法
◆キーワード
設計品質,問題解決,再発,未然,防止,FMEA,DR,完成度管理,セミナー
担当講師
(株)日本能率協会コンサルティング R&Dコンサルティング事業本部
シニアコンサルタント 渡部 訓久 氏
<略歴>
・大手輸送機器メーカーで経験後、1991年にJMAC入社(コンサル歴31年)
・市場品質や設計品質向上の為の開発プロセス革新や製品革新を中心にコンサルティングを行っている
・「設計品質向上基礎セミナー」を一般社団法人日本能率協会で約15年間継続実施中
セミナープログラム(予定)
1.設計品質に関する一般的な問題点
1-1. 開発設計プロセス実態
1-2. 開発設計業務構造実態
1-3. 設計完成度実態
2.設計品質向上の基本的な考え方
2-1. 設計品質向上活動における改革対象
2-2. 設計品質をつくり込む5つの原則
2-3. 問題解決、再発防止、未然防止の意味
3.設計品質向上のための基本手法体系
4.設計品質向上手法の詳細
4-1. 再発防止に向けた基本手法(設計品質振り返り分析、なぜなぜ分析)
4-2. 未然防止に向けた基本手法(FMEA)
4-3. その他の実践手法(DRの高度化、完成度管理 等)
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年08月18日(木) 10:00~16:00
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
- 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
- 3名以降は一人当たり定価の半額となります。
<※2名以上でお申込の場合は1名につき27,500円(税込)>
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。