3Dプリンタを用いたゲルの成形技術【提携セミナー】

3Dプリンタを用いたゲルの成形技術

3Dプリンタを用いたゲルの成形技術【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2025/5/12(月)12:00~16:00, 【アーカイブ】2025/5/21まで申込受付(視聴期間:5/21~6/1まで)
担当講師

田鍋 史生 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 49,500円(税込)

★ ゲル製品造形プロセスの理解、ゲル材料の造形条件の最適化技術
★ 医療、機械、建材、などの応用分野への展開事例

 

 

 

3Dプリンタを用いたゲルの成形技術

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

3Dプリンタを用いたゲル製品成形技術の最新手法を解説します。材料の物性評価やプリント条件の最適化により、医療、機械、建材、など多岐にわたる応用領域で使用可能なゲル製品の効率的な製造プロセスを紹介します。

 

 

習得できる知識

・ゲル材料の物性評価と分析の手法
・最新の3Dプリンタ等を用いたゲル製品造形プロセスの理解
・ゲル材料の造形条件の最適化技術
・医療、機械、建材、などの応用分野への展開事例

 

 

担当講師

ホッティーポリマー(株) 技術部 部長 田鍋 史生 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに

 

2.ゲル造形可能な3Dプリンタの技術的特長および性能について

 

3.3Dプリンタによる造形のメリット

 

4.ゲル造形可能なLAM方式3Dプリンタについて

 

5.LAM方式3Dプリンタを用いたゲル製品造形

 

6.光造形方式3Dプリンタを用いたゲル製品造形

 

7.光造形方式3Dプリンタを用いた注型によるゲル製品造形

 

8.ゲル造形技術の用途および具体的な例
8-1. 建材関連の分野
8-2. 医療関連の分野
8-3. 機械関連の分野

 

9.今後の展望・可能性

 

10.まとめ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2025/5/12(月)12:00~16:00, 【アーカイブ】2025/5/21まで申込受付(視聴期間:5/21~6/1まで)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき49,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売